みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
昨日に引き続き、今朝も雪が降る寒さにびっくりしています、しかも身体もびっくりしたのか!?昨日の診療終了時には「くしゃみ」「鼻水」が止まらなくなり、明らかに冷えによる風邪の初期症状と判断し、葛根湯を服用し、以前ご紹介したお米のホットパック(玄米カイロ)で首から背中にかけて、しっかりと温めて睡眠をとったので、もうほとんど治りました、あとはお昼休みに自分で鍼治療をして完治させます!
みなさんも急激な気温の変化で体調を崩す方が増えてきますので十分にご注意ください。
参考までに以前のブログを貼っておきますのでお役に立てると嬉しいです。
天恵堂の患者さんでも鼻水や寒気の症状があったので「先生が言ってたのでホッカイロを貼ったら、良くなりました」と仰られています。ホッカイロなどでも効果がありますので是非お試しくださいね。
「首・肩こり 首すじゾクゾク 風邪 このツボ!!」
「肩こり・腰痛・PMSの女性の患者さんに喜ばれます 2」
そんな本日のブログは、私も含めてお酒好きにはショッキングな論文が発表されましたので報告します!
研究機関がフランスの早期発症型認知症の5万7000件以上の症例を調査した結果、半分を優に超える数がアルコール関連、またはアルコール乱用の診断が追加されたものであることが分かったそうです!
今までは認知機能に対するアルコールの影響については結論が出ていなかったようですが、研究では大量飲酒は認知症のリスクを上昇させると結論づけられているようです。
世界保健機関(WHO)の定義では一日当たり男性では純アルコール60グラム以上(アルコールドリンク6杯以上)女性では40グラム以上(アルコールドリンク4杯以上)とされています。
う~~ん、お酒好きにはショッキングな数字ですが、健康を維持する為にも知っておいた方がよい情報ですね、アルコール依存症、糖尿病、肝蔵の病気など今までも強い関連があることは証明されておりましたが、更に認知症も加わりましたので私も含めてお酒が好きな人には怖いものがあります。
私は行ったことがないのでイメージですが、フランスやスペイン、イタリアなどランチやお昼休みにワインを飲む習慣がありそうな感じですが、ワインはアルコール度数が高いのでより影響がありそうですね。
お酒は「百薬の長」ですが飲み過ぎは「万病のもと」にもなりますので気をつけながら味わって、楽しみましょう。
「慢性的な大量飲酒、認知症との関連が明らかに」AFPより
http://www.afpbb.com/articles/-/3163384
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「立春」に入り春ですがまだまだ朝晩は寒さが厳しいですので、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状が悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一