みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
いよいよ花粉症の季節が本格的になってきたように思いますが、みなさんは大丈夫ですか?私はお陰様で花粉症をほぼ卒業したので、マスクをしなくても「大事(おおごと)」になることがほとんど無くなりました。
これも東洋医学の健康養生と鍼灸、整体を自分で行っている賜物です。
ですが!!完全に治るという事は少ないのも事実で、大きなストレス、食事・生活の不摂生、風邪をひくなどによって花粉症の症状が出てきてしまいます!
お薦めはしませんが「本当かな?」と疑問にもたれるようでしたら、治すのは難しいですが、悪化させるのは簡単ですので、朝晩下半身を薄着で足元を冷やす(又は風邪をひく)、深夜までお酒をたくさん飲む(水分を多くとる)、肉類・味付けの濃い物を夜多く食べる、大きなストレスを自分に与えるなど複数同時に行っていただくと、花粉症をお持ちの方は大変悪化します。※自己責任でご判断・実施してみて下さい。
逆に花粉症を改善したいのであれば、上記の逆の事を心がけ継続すると改善しやすくなります。
具体的には
1:上半身は適度に保温、下半身は加温(頭寒足熱の状態にする)
2:お酒や水分を控えめにする(ストレスにならない程度)
3:規則正しい生活と適切な睡眠時間
4:食事は薄味で和食・野菜を中心に腹八分目を実践
5:散歩、軽いジョギング、スクワットなど下半身を動かす運動で全身のバランスを整える
などを行って頂くと花粉症の症状が和らぎ薬の効果も効きやすくなると思います。
最後に現代社会はストレス社会でストレスを避けることができません!ですので適切に運動などストレスを発散させるか受け流しストレスを溜めないよう工夫していただければよいと思います。
前置きが長くなりましたが本日のブログは「急激な寒暖差で、突然死の危険性…血管トラブルを防ぐ生活習慣」という記事がありましたので、みなさんにお伝えします。
「急激な寒暖差で、突然死の危険性…血管トラブルを防ぐ生活習慣」ヨミドクターより
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180219-OYTET50066/
まぁザックリ!福田解説すると、血管が傷ついてしまうと、心臓や脳など生命に重大な影響を与える臓器に障害が起こり命の危機につながるので血管のトラブルを予防しましょう、という事でした。
そして血管のトラブルを予防するには「高血圧」にならないように気をつけましょう!
という事で、高血圧にならない様なアドバイスが西洋医学の観点から書かれております。
血圧が急激に上がる状況は以下の4つで血圧が上昇しやすいというデータが紹介されております。
1:起床時
2:ゴミ出し
3:トイレ
4:入浴
起床時、ゴミ出しは比較的、朝早い事が多く午前中は血圧が高めで、まだ気温が低い事もあり血管の負担になるでしょうね、またトイレやお風呂も最新の住宅を除いて比較的に寒い事が多いので血圧は急激に変化することが予想されますので注意が必要ですね。
また改善すべき「生活習慣」というのも4つ紹介されておりました。
1:朝の激しい運動 (午前中は血圧が高いから)
2:不規則な睡眠 (寝不足だと血圧が上がる)
3:喫煙 (喫煙で血管が収縮し血圧が上がり、血管に過剰な負担)
4:偏食・食べ過ぎ (肥満で高血圧になり血管に過剰な負担)
もうこの生活習慣については西洋も東洋もほぼ同じですね(大元の基本思想が違う)
2と3は当たり前ですし、1の朝の激しい運動につていもゆったりとした散歩、体操、軽めのジョギングなどは防寒対策を行っていれば良いと思います、中国の人達もゆったりとした太極拳を行ってますよね、4の偏食・食べ過ぎについてはプラスαでお酒と肉類・濃い味付けなどに気をつければ尚良いと思います。
最後にイライラ=ストレスという事も指摘されておりますのでストレス解消や受け流せるようにしたいですね。
結局、大病を予防するには日頃の養生とセルフケアが大切ということなんですね。
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「立春」に入り春ですがまだまだ朝晩は寒さが厳しいですので、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状が悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一