みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
本日も朝から気持ちの良い朝になりましたね!
私も早寝早起きを再開し2日目で40分ほど4時過ぎからスロージョギングを行っております!
やっぱり下半身の運動は凄いです!!ホントに!!
いつも患者さんに運動しましょう、下半身を動かしましょう、鍛えましょう、とお伝えしておりますが、何が凄いのかというと排便が物凄くスムーズになりスッキリ出ます!!
またスロージョギングは全身運動ですので身体全身がスッキリとして肩や背中の緊張も弛み、頭もスッキリとクリアになった感じです!!
みなさんも是非!スロージョギングを始められては如何でしょうか、ストレスにも強くなりダイエットになりますよ!
そんな本日のブログは狭心症と心筋梗塞の「放散痛」「関連痛」についてのニュースがありましたので書きたいと思います。
狭心症・心筋梗塞の関連痛・放散痛について
狭心症の典型的な症状は、左胸や胸の中心(みぞおち)、背中が詰まるような、握られ圧迫されるような激しい痛みが起こります。
数分から5分程度で治まる事が多いようですが、10分以上痛みが持続するようですと心筋梗塞の危険性が高くなりますので要注意です!痛みに付随して冷や汗・呼吸困難・意識が朦朧とするなどが起こると重大な症状になります。
狭心症や心筋梗塞の大きな特徴として「放散痛」「関連痛」が起こります、胸の痛みに加え、歯やあご、背中、肩、腕、お腹、みぞおち、など上半身へ痛みが放散・拡散されることが報告されておりますので、胸だけでなく他の部位にも痛みが感じられるようでしたら病院の受診を強くお勧めいたします。
狭心症・心筋梗塞の主な原因の多くは動脈硬化によっておこるとされています。
動脈硬化の原因になるのは「生活習慣」です。
一般的に言われているのは肥満・高血圧・高コレステロール(血症)・喫煙・糖尿病が5大因子とされておりますが、最近になって歯周病菌が動脈硬化に影響を与えている事が分かったそうです。
またそのほかの因子として、取り上げられるのはストレス・加齢・家族歴なども関連性が注目されております。
これらを含めて「生活習慣」を改善していくことができれば、狭心症・心筋梗塞の危険性を減少・改善せることができます。
5大因子、肥満・高血圧・高コレステロール(血症)が糖尿病の危険性を上昇させますので、食生活、味付けは薄目、野菜を多くとる、腹八分目、お酒と糖質は控えめにすると改善が期待できますので糖尿病の危険性を予防するだけで5大因子の内の4つを解決できますね!
それと毎食後の歯磨きですね!これで歯周病を予防できます!
あとの1つは禁煙です!これも高血圧の原因になりますので禁煙されることが望ましいですね。
その他の因子として「加齢」は避けられませんが適度な運動により、骨や筋肉、血圧などを若く健康に保てる(老化を遅くする)ことが発表されておりますし西洋医学・東洋医学でも推奨しております。
「家族歴」についても「遺伝」は避けられませんが、家族・家庭内での生活習慣を変えることができますので、無理だとあきらめず食事の味付けや野菜を多くとる、食事の量、食事をする時間、睡眠の時間など改善する余地は十分にあると思っております!本当に今の家族・家庭内の食生活や生活習慣に乱れが無いか今一度、再確認されては如何でしょうか?
「ストレス」についてもストレスに強い人、弱い人、さまざまな人がいらっしゃいます、同じ環境、同じストレスを受けても平気な人と、そうでない人がいますが、これも一概には言えませんが「自分なりのストレスの対処方法」を身につけることで対応が可能だと思います。
一般に運動をするとストレス抵抗性が強くなると言われていますし、ポジティブ・前向きな人ほどストレスに強い傾向が指摘されております。
一番良いのは考え方ひとつで病気のリスクを減少させられるのであればポジティブ・前向き思考になることが一番早いと思いますが、難しい事もあると思いますので私は「運動」を積極的に推奨したします!
上記の5大因子の内4つも改善出来てストレスにも強くなり、ダイエットにも効果的です!
もし前向きにもなれないし、運動も出来ないと言われる方がいらっしゃいましたら、自分なりにストレスを「やり過ごす」「受け流す」「発散方法」など自分なりの方法を見つけてみましょう!
「大杉漣さん死去 直前に訴えた「腹痛」は胸痛か?放散痛か? 医師が解説する心臓病の原因と兆候」アエラドットより
https://dot.asahi.com/dot/2018022300058.html?page=1
私も大好きだった大杉漣さん、どうか安らかにお休みください。
心よりご冥福をお祈りいたします。
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「立春」に入り春ですがまだまだ朝晩は寒さが厳しいですので、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状が悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一