みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
一昨日あたりから肌寒さが戻ってきましたがみなさんは健やかにお過ごしでしょうか、本日は朝からずっと雨の予報が出ていますのでやっぱり肌寒いですね。
最近は日中が暖かくなってきたせいもあり朝晩の寒さを強く感じています。
このような日中の寒暖差が大きい時は、洋服選びも、体調管理も難しいので「東洋医学的な風邪」をひかれることが増えてきます、風邪をひく事で花粉症も悪化傾向になりますので十分にご注意ください。
本日のブログは久々に「肩こり」についてお伝えしたいと思います。
みなさんは肩こりが悪化する要因について、どのような事をイメージされるでしょうか?デスクワーク、運動不足、身体が硬い、PC、スマホ、姿勢が悪いなどをイメージされるのではないでしょうか。
もちろんすべて肩こりの原因として正解です○
しかし「骨盤の傾き」「座り方」「歩き方」まで想像できた方はいらっしゃるでしょうか?
想像できた方は相当、ご自身の「肩こり」について調べていらっしゃる方ではないでしょうか。
実は座り方、歩き方による「骨盤の傾き」によっても肩こりが悪化するんです。
ホントに!と思うかもしれませんが!「間接的に」大きく影響してくることが指摘されています。
骨盤=腰の骨です、腰は「肉月=身体」に「要」と書いて「腰」になります。
そう!身体の要です!ですから骨盤(腰)が前後左右に傾く事で、骨盤の上に積み上げられている背骨と椎間板がクッションを効かせて「たわみ」骨盤の角度に合わせて「ちょうど良い姿勢」にしてくれているんですね。
骨盤と背骨の関係が姿勢に影響することをご理解いただけたと思いますが、それがどうして「肩の関節」に影響するのかというと、「肩の関節」というのは「鎖骨」と「肩甲骨」と「上腕骨」で構成されており、「鎖骨」は胸の前にある「胸骨」につながり、「胸骨」は「肋骨」とつながり、「肋骨」は「背骨」につながっているんです。
ですから「骨盤の傾き」が慢性的・継続的に変化してくると「不良姿勢」が習慣になってしまい、不良姿勢のまま、デスクワーク、運動不足、身体が硬い、PC、スマホを行うことになってしまい、結果、不良姿勢が更に悪化してしまい肩の関節を中心にして肩、首、背中、肩甲骨、鎖骨、腕の周囲に過剰な負荷・ストレスがかかり痛みやこり、筋肉の緊張として不快な症状が出現してしまうんです。
肩こりでお困りの方は是非、骨盤の傾きも含めてご自身の姿勢を確認して頂き、「腰や背中が丸まっていないか」「猫背・前屈みになっていないか」「頭が前に出過ぎていないか」「左右に傾いていないか」などを確認してみて下さい。
特に女性の方は美しい姿勢に見えるように「かかとの高い靴」を履く機会もありますし、実際に治療をしていても「肩こり」と「腰痛」を両方とも訴えられる方は女性の方が圧倒的に多いですから注意が必要です。
実際のご自身の姿勢を確認できれば、「姿勢が良くないから気をつけよう」という意識が生まれますので、不良姿勢の改善の第一歩になります!
ほんの少しの意識の差が大きな違いを生みますので、休憩やトイレに行くときなどを利用して、軽くストレッチを行って長時間の同一姿勢でお身体に過剰な負荷がかかり続けないようにご注意ください。
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「啓蟄」を過ぎていよいよ春本番になってきましたが朝晩は寒さが戻る事が
ありますので、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状も花粉症も悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一