みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
本日は昨日までの雨が上がり穏やかな朝を迎えられましたね、雨が降っていなかったので安心して自転車通勤ができ気持ち良い朝を迎えています。
北海道や北日本では大雪と大雨で川が堰き止められ、川が氾濫して浸水してしまった地域もありますので、災害に遭われたみなさんに心よりお見舞い申し上げます、また一日も早い復旧を願っております。
そして花粉症のみなさん!
以前にもブログで紹介しましたが今日は雨の後で晴れますので花粉が一気に増えますのでご注意ください。
逆説的に表現するなら一昨日、昨日の雨天時(寒冷時)で花粉量が少ない時に「花粉症の症状が強く」今日から明日の花粉量が多くなる時に「花粉症の症状が楽」という事になると、花粉症と風邪を併発している可能性が高くなりますから、ご自分の体調を知る上でもご自身の体調と天候、気温、花粉量などを相対的に調べてみると対策を立てやすくなります。
本日のブログは「便利な生活の弊害」「スマホの弊害」についてお伝えしていきます。
スマートフォンによる弊害を以下に記載しますが、
1:姿勢が悪くなる
肩こり、首こり、背中・肩甲骨のこり、頭痛、眼精疲労などの原因となります。
周囲の方を見渡してスマホを操作している人の姿勢を観察してみて下さい。その姿勢は「あなたが」スマホを操作している時と同じ姿勢です。
↑ こんな感じの方々ばかりじゃないですか!?
どうでしょうか?胸を張ってスラッとした美しい姿勢の方はいらっしゃいましたか?
いませんよね、スマホを操作している時はみなさん思い切り「猫背」になっています!この姿勢(同一姿勢)が「長時間」断続的に「継続」するとどういう結果が生まれるかは想像できますよね。
パソコン作業でも同様なのですが、スマホの利便性の一つである「手軽さ」により電車移動中、歩行中(歩きスマホ)などいつでもどこでも操作できてしまうという事が症状を悪化させる原因になっていると考えられます。
2:視力が悪くなる
眼を頻繁に酷使してしまい眼球や眼周囲の筋肉を疲労させる
当然ですが、眼でスマホの情報を受けとりますので非常に活発に眼が活動している事になり、眼のピントを合わせる眼球の筋肉・毛様体筋や瞼(まぶた)、など眼周囲の筋肉を大変に疲労させてしまいます。
この疲労が毎日毎日、継続されていれば当然に視力が低下してしまい、更に悪くなった視力で「よく見えない」ので「よく見よう」とすればするほど眼球や眼周囲の筋肉を酷使してしまう悪循環スパイラルにはまってしまいます。
3:脳を疲労させる
常に画面から非常に多くの情報や光刺激が脳に送られる為、常に過活動で疲労が起こる。
これもすぐにご理解いただけると思いますが、眼から入ってくる情報を「適切に処理」するのは「脳」ですから、スマホ(PC)などを操作する時間が長ければ長いほど、脳は活発に活動し「情報処理」を行います。ですのでスマホ(PC)を操作する時間に比例して脳も披露してしまいます。
4:運動不足
当然ですがスマホを操作している時は同一姿勢が多く運動量が更に低下します。
最近も特別往診に向かう車でたまに見かけますが「ポケモンGO」か何かやっている方々を見かけますが、ホントに動いているのは手元だけですね(笑)車の信号待ちなど少しの時間、その方々を観察していると、全身・身体自体の動きはホントに無いか非常に少なく、活発に指や手を動かしています。
もう少し身体を動かすゲームや仕組みになれば健康にも良さそうですが、まぁ引きこもりの方が外に出るきっかけにもなったという事ですから、メリットとデメリットがありますね。
5:集中力が低下する
上記の事が同時に起こりますので結果として集中力が低下してイライラやミスの原因になります。
もうここまで読んで頂ければ説明がなくてもご理解・ご納得頂けると思います。
6:上下の身体バランスを崩す(上熱下寒=冷えのぼせ)
そして最終的には頭脳や眼、手、上半身ばかりを酷使して、下半身の運動量が相対的に少なくなりますから、お身体全身を考えた時に上半身は過活動=アクセル全開で氣血が渋滞、疲労してしまう。
下半身はほぼ無活動でアイドリングストップ状態=エネルギー供給が不要になってしまう。
その結果が上熱下寒=上半身はのぼせ傾向、下半身は冷えと弱り。という傾向につながり、東洋医学的には花粉症の症状や更年期障害のホットフラッシュやのぼせ、上半身の発汗なども悪化させてしまいます。
という訳で、みなさん今日からスマホ止めましょう(笑)
う~~~ん、ホントに便利になるのは良いのですが「逆に!」人間の身体がドンドン弱ってしまったり、病気を生み出してしまっているという副作用と同じ「もう一つの良くない側面」があることを忘れずに、「適度に!」快適な生活を満喫できるように便利な物を利用することが「本当の賢さ」だとつくづく実感しました。
明日は大阪の研究会に参加してきますので、今日の診療後は東京に前泊です。
みなさんも明るく元気に楽しい週末をお過ごしください。
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「啓蟄」を過ぎていよいよ春本番になってきましたが朝晩は寒さが戻る事が
ありますので、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状も花粉症も悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一