みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
今朝も穏やかに気持ちの良い朝になりましたね。自転車通勤も気持ち良く朝から気持ちも心もスッキリです。
ただやっぱり花粉症をほぼ卒業したと言っても、やっぱり花粉が目の粘膜や身体につきますので痒みが出ますね。
私の奥さんも花粉症なのですが、私が「花粉症の症状が大爆発している時は「風邪」を併発している可能性が高いよ」と何回も伝えていたことが“実感”“理解”できたのか、「風邪ひいてるかも」といっていました。
特に女性は男性と違ってお風呂上りに行う「お肌や髪の毛のお手入れ」に時間が必要なんですね。
少し前、うちの奥さんに「お風呂出てから時間がかかるけど何してるの?」と聞いてみたら保湿クリームなどお肌のお手入れをしているといことでした。
季節が春になり徐々に寒さが緩んでいますが、夜は気温が下がりますので湯冷めから風邪をひく事が多いです。
女性の方はお風呂上りの湯冷めにご注意ください。
特に時間の制約を受ける朝にお風呂、朝シャワーに入られる方は慌ただしく行動しなければいけないので湯冷めする可能性が高くなります。
具体的には、
1:すぐに髪の毛を乾かす
2:お身体を冷やさない=お手入れ時に油断しない
3:お風呂上がりの汗で身体が冷えないように注意する
これを意識して行うだけでも全然、違いますから心がけてみて下さい。
東洋医学でいう「風邪は万病のもと」という意味は風邪をひく事で全身の氣の巡りが悪くなり様々な症状が悪化する、風邪と一緒に他の病気にもかかってしまうから来ています。
そう考えれば風邪をひくと慢性の腰痛がぶり返したり、頭痛・肩こりが悪化したり、当然、花粉症も悪化するんですね。
だから風邪をひいた時は湯冷めによる、次の悪化を予防する意味があり風邪の時は「お風呂に入らないでください」ということになるんです。
そんな本日のブログは「花粉症」の今までブログをまとめておきたいと思います
急激に花粉症の症状が悪化されて苦しんでいらっしゃる方は、是非ご参考になさっていただき、少しでも花粉症の症状が改善することを心から願っております。
「今日は花粉症に注意!花粉症が悪化する原因をご存知ですか?」
「花粉症 仕事の効率を下げない方法」
「花粉症について なんで起こるんですか?」
「花粉症の対策 アドバイス」
「花粉症 咳も悪化する」
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「啓蟄」を過ぎていよいよ春本番になってきましたが朝晩は寒さが戻る事が
ありますので、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状も花粉症も悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一