みなさんおはようございます
栃木県小山市の首肩こり・頭痛専門の天恵堂治療院 福田です。
今朝はどんよりした薄曇りの天気で少し肌寒い朝になりましたね!本日は久しぶりに4時に起きて早朝から張り切って活動しております!!
達成目標は4時に起床、21時に就寝し7時間睡眠の早朝型生活を習慣化して身につけます!
やっぱり夜型の生活は太りやすい、身体がしっかり休まらない、免疫力や自律神経にも影響を与えるほど目に見えない影響が大きいので早朝型の生活習慣を身につけたいと思います。
みなさんも可能な範囲で「朝型生活」を取り入れてみてはいかがでしょうか、ほんの10分、20分の違いで出勤途中に余裕が生まれたり、歩く程度の運動時間が増えれば、心身ともに健康度が上がるはずですよ。
本日のブログは、ある「いつもは見られない」お身体の変化についてお伝えしたいと思います。
治療でさまざまな患者さんのお身体(脈・舌・お腹・背中・つぼなど)を拝見すると「赤い発疹」が診られることがあります。
こういう「いつもは見られない症状」が出てくると治療者としては直感で正直「ちょっと悪化したかも」と考えてしまいます。まぁこちらがある程度予測できる変化であればよいのですが、治療間隔が空いてしまったり、大きく体調を崩される時に「予想外の症状が出てくる」ことがよくあります。
なぜかというと、本来の東洋医学では色や身体の艶、肌の弾力・弛緩、臭い、大小便の色、月経血、雰囲気まで数字や画像に現れるものから現れないものまで治療に必要な情報として判断します。
しかも色の判断では赤は熱を示す所見、白や青は冷えを現す所見が基本となりますので、この場合は「赤い発疹」で熱を示している。
特にお身体に内熱を籠らせやすい体質の方には、なるべく氣の巡りを良くして汗などで内熱を発散させるような鍼治療を組み合わせて行っておりました。
ですので来院間隔が空いてしまい「赤い発疹」が出たりすると、セルフケア・健康養生が少なかったか、疲労・ストレスが過剰となり、氣の巡りが悪くなり、内熱を籠らせてしまった結果「赤い発疹」というように考え「悪化したかも」と思うんですね。
このブログをお読みのみなさんも重大ではないが「普段はない症状」「気になる症状」が現れてきて時はご注意なさってください。
先日もお伝えしましたが、天恵堂の患者さん達の「こんなはずじゃなかった!」という言葉を聞く事があります。
だからこそ!もしこのブログをお読みのみなさんに日頃から肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、など西洋医学的に数値や画像に現れない「不調」「気になる症状」があれば!
大病になる前の「未病状態=病気になりかけ」の時に心や体の状態を回復させる必要があるんだと痛切に感じました。
みなさん一人一人が「未病の状態」=ちょっとした不調、痛み、違和感をセルフケア・生活養生、定期治療・定期ケアせず“放置”してしまった結果こそが「大病」「重病」につながるんだと思います、その結果が国民の2人に1人は「がん」になり3人に1人は「がん」でお亡くなりになられます。
「国立がん研究センター・がん情報サービス」より
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
みなさんも西洋医学の数値や画像に現れない状態だったとしても!みなさんのお身体や心は「声」、「信号」を絶対に出してくれています!本当の東洋医学の治療はそういった「お身体の声」「お身体の信号」を調べて治療を行っていきます。
早期発見・早期治療も大切ですが、その前に小病・大病にならないよう「未病状態=病気になりかけ」の段階で日頃からのセルフケア・健康養生・定期的な健康ケア・健康メンテナンスでお身体の健康状態、自己回復力、自然治癒力、免疫力の状態を活性化させていきましょう!!!
みなさんの「大切な方」を悲しませたり、苦しませないよう、いつまでも明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
辛い症状でお困りのみなさん、暦では「清明」になり春本番になってきましたが朝晩は寒さが戻る事がありますの
で、くれぐれもお身体を冷やさないようにお気を付けてお過ごしください。
風邪をひいて元々お持ちの症状も花粉症も悪化されている方が増えております!
辛い症状からお身体を解放して優しく明るい“本来のあなた”を取り戻しましょう!
みなさんが健やかに明るく元気に毎日を過ごされることを心より願っております。
みなさんを好調にして生涯現役でご自身の人生を楽しんでもらい、
栃木を!日本を!世界を!良くしたい院長でした。
天恵堂治療院
323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1パークシティ107
TEL 0285-38-6257
FAX 0285-38-6232
携帯 090-8585-2813
mail tennkeidou.tiryouinn@gmail.com
HP http://tennkeidou.net/
院長 福田 恵一