小山市の鍼灸院(自律神経失調症・動悸・めまい)

天恵堂治療院

〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-11-1パークシティ107
JR小山駅から徒歩8分 駐車場:2台

受付時間
8:00~19:00
祝日も通常営業
定休日 
日曜日

頭痛(慢性頭痛・緊張型頭痛・片頭痛)

「毎日の頭痛、もうガマンしないで・・・」
仕事・家事・子育てにがんばるあなたへ
薬に頼りたくない女性のための優しい頭痛ケア

くり返す慢性頭痛、緊張型頭痛、片頭痛で悩んでいませんか?

  • 毎日のように頭全体がしめつけられるように痛む
  • 生理前や疲れた日になると頭痛がひどくなる
  • ズキズキする慢性的な頭痛で辛い
  • 寝てもスッキリせず、朝から頭が重く痛む
  • 痛み止めを大量に飲んでも痛みが治まらない
  • 首や肩こりが悪化すると頭痛が起きてしまう
  • 頭痛がひどい時は吐き気が起こり食事をとれない


    あなたもこんな症状の毎日を送っていませんか?

    実は当院に来られる20~40代の女性の多くが“筋肉の過緊張”“ストレス”“自律神経の乱れ”による頭痛で悩まされています。

    でも大丈夫です、あなたのその頭痛は、ちゃんと正しく向き合えば改善できます。

    私は症状だけでなく「あなたの生活と心」に寄り添う施術を大切にしています。

頭痛の種類と特徴

頭痛と一言で言っても、原因やタイプは様々です

  1. 緊張型頭痛 :首や肩の筋肉の緊張が大きな原因 締め付けられるような痛み
    長時間のパソコン・スマホ・ゲーム・勉強・デスクワーク
    ストレスや自律神経の影響も考えられる

     
  2. 片頭痛 :ズキズキと脈打つような痛み
    自律神経やホルモンバランス、気圧変化の影響も考えられる
  3. 群発頭痛 :目の奥がえぐられるような強烈な痛み
    閃輝暗点(視界がキラキラ・チカチカする)を伴うことがある
    比較的少ない頭痛
  4. 薬物使用過多による頭痛 :頭痛薬を過剰に服用することが原因
    緊張型頭痛または片頭痛のため頭痛薬を服用している人
    頭痛薬を過剰に服用し3か月以上、ひと月に15日以上頭痛を起こしたもの

     

西洋医学と東洋医学の視点

  • 西洋医学では「緊張型」「片頭痛」「群発頭痛」に分けられ、薬での対応が中心
     
  • 東洋医学では氣・血・水の滞り、肝蔵、腎臓、脾臓の働き、ストレスの関連も重視
     
  • 東洋医学では頭に関係する筋肉や筋膜の過剰な緊張、骨格の歪みにも対応する
     
  • 当院では、いろいろな角度から頭痛の“根本”にアプローチしています

当院の頭痛アプローチ

当院では西洋医学と東洋医学の知識を融合させた施術で、頭痛の根本原因にアプローチします

  • 首や肩の深いコリにやさしく効かせる鍼灸施術で筋膜と筋肉を改善する
    指では届かない奥深い筋肉と筋膜に効果的にアプローチしています

     
  • 自律神経のバランスを整え、ストレスに強い体づくりをサポート
    脳内物質、ホルモンが活性化し自律神経が整います

     
  • “体質”や“生活リズム”に合わせたオーダーメイド施術
    お一人お一人のお客様に合わせた施術を行います

     
  • 女性特有の不調(PMS、ホルモンの乱れ、冷え)にもしっかりと対応
    女性特有の不調も改善するので喜ばれています

セルフケア アドバイス

セルフケアを行うだけでも頭痛が和らぎ、施術効果が高まります

  • 蒸しタオルやあずきのチカラで首と肩を温めて、緊張と血行を改善する
     
  • 湯船にしっかりと浸かる 心身がリラックスし緊張と血行が改善する
     
  • 深呼吸をゆっくり3分行う 呼吸から自律神経にアプローチし緊張を緩めます
     
  • スマホ・ゲームは寝る前の30分は行わない

鍼灸施術のエビデンスと信頼性

アメリカをはじめ、中国、イギリス、ドイツなど海外では論文により鍼灸施術の有効性が認められてきています。

日本でも鍼施術の効果が世界的に証明されてきたため慶應義塾大学病院でも「神経疼痛疾患はり治療外来」にて片頭痛、緊張型頭痛、慢性頭痛の鍼施術が行われています

あなたと同じように悩んでいた方が・・・

当院には「頭痛が辛くて日常が楽しめない・・・」「頭痛がひどくても薬を飲んで、ひたすらガマンして働いていた」「仕事、家事、子育てで自分の事なんて後回しが当たり前・・・」という女性のお客様がたくさん来院されています。
薬で一時的に緩和されても、すぐに再発してしまう。
首や肩のコリ、ホルモンバランスの乱れ、自律神経の不調・・・、実はそうした原因を整えてあげることで、頭痛はスーッと軽くなり「ふつうの毎日」を取り戻す方が増えています。

症状が改善しているお客様

画像の説明を入力してください

  • 毎日のように起こる頭痛が気にならなくなり薬をほとんど飲まなくなった(30代 女性 小山市)
     
  • 頭もズ~ンとした重さがとれスッキリしました(50代 女性 壬生町)
     
  • 頭がボンヤリする不快感がすっかり無くなり気分も良くなりました(70代 男性 小山市)
     
  • 今まで取れたことのない首のハリがとれて感動した(40代 女性 小山市)

当院が選ばれる理由・当院の強み

  • 子育て中の女性も多く来院するリラックスできる空間
     
  • 鍼灸✖整体のやさしい施術
    (痛みの少ない鍼を使っています)

     
  • 女性ホルモンの乱れ、体の冷え、ストレスなどにも同時に対応
     
  • 丁寧なカウンセリングで初めてでも安心
     
  • 国家資格をもつ女性にも安心の施術者
    (はり師、きゅう師、あん摩マッサージ)

くり返す慢性頭痛、緊張型頭痛、片頭痛・・・
病院へ行っても、薬を飲んでも改善しないと
お悩みのあなたへ

いくつかの病院や治療院で施術を受けても改善せず「どうしていいか分からない」「もう治らないかも・・・」と悩んだり諦めている方が多くいらっしゃいます。

しかし慢性頭痛、緊張型頭痛、片頭痛は正しい方法で施術すると改善できます。当院ではあなたの症状の根本的な原因を探してお一人お一人に合った施術を行います。

「今の状態から抜け出したい」「効かない薬を少しでも減らしたい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。「ちょっと話だけでも聞いてみようかな?」そんなお気持ちで大丈夫ですよ。

あなたがまた安心して「ふつうの毎日」を過ごせるよう全力でサポートいたします。

頭痛にお困りなら

天恵堂治療院・院長の福田です。
あなたのお悩みを解決します!​

体調がお辛いなか当院のホームページをご覧くださりありがとうございます。

私は長年、頭痛や自律神経の不調、腰痛などさまざまな症状に悩む方々と向き合い施術を行ってきました。

頭痛はよほどの重症でなければ身体的な異常が伴わず周囲の人から理解されにくい辛さがありますよね。

私も体調を崩したり風邪をひくと頭痛になるのでよく分かります。こんな頭痛が毎日のように続いたら本当に辛いですよね。

頭痛があっても毎日の仕事、家事、子育て、介護は休むことはできず、自分のことは後回しが当たり前・・・・。

ずっと頑張り続けて休めないあなたに少しでも心と身体を軽くしてほしい、「ここに来るとホッとする」「やっと安心して一息つける」そんな場所でありたいと思っています。


一緒にガマンしない「ふつうの生活」取り戻しましょう!

科学的根拠・エビデンスが証明されているので東大病院でもはり・きゅう施術が行われています

東大病院リハビリ科の鍼灸博士が教える
最強のボディメンテナンス

アメリカやヨーロッパなどの先進国では、はりきゅう施術の科学的根拠・エビデンスが証明されているのではりきゅうの施術と病院の治療を併用することは当たり前になっています。

日本でも東大病院、慶應義塾大学病院、自治医科大学附属病院などトップクラスの大学病院でもはりきゅう施術が行われております。

代表的なはり・きゅう施術の効果

  1. 自律神経の調節作用
  2. オピオイドによる鎮痛作用
  3. オキシトシンによる抗ストレス作用
  4. オキシトシンによりセロトニン分泌を促進
  5. GABA(ガンマアミノ酪酸)による鎮痛作用
  6. 筋肉の緊張・コリの改善作用

画像の書籍は東大病院の鍼灸科主任・粕谷大智先生の書籍です。専門的な内容も含まれていますが「不調のメカニズム」「最強のセルフケア」が分かりますのでおすすめです。

 

科学的根拠・メディア紹介事例の詳細はこちらへ

施術を受けるこで得られる良いこと

  • いつも通りの「普通の生活」に戻れる

 

  • 不快な症状を減らし、長期的な健康を維持できる

 

  • 症状・体調が改善することで必要のない服薬や通院が減る

いつも通りの「普通の生活」に戻れる

当たり前ですが少しずつ症状が改善し体調が良くなれば、いつも通りの「普通の生活」に戻ります。

天恵堂では施術 → セルフケア → チェックシートで経過と症状を確認 → 症状に合わせて施術 → セルフケア の順に患者様の症状と体調に合わせて施術とセルフケアをおこないチェックシートで症状の改善を可視化して患者様と一緒に確認しながら進めていきます。

目に見える数値で症状の改善を確認できるので安心感が生まれ自信をもって施術とセルフケアに取り組めます。約1週間に1回のペースの施術を5~6回繰り返すことで安心感と自信はさらに強まり「治る」という確信になり症状の軽減が実感できるようになります。

そして「治らないかもしれない」「悪化したらどうしよう」という不安感が無くなり、気がつけば少しずつ体調が良くなり、いつも通りの「普通の生活」に戻っていきます。

不快な症状を減らし、長期的な健康を維持できる

天恵堂では症状を少しでも早く改善するため東洋医学と自然療法の立場から患者様の体質や生活習慣についてアドバイスとセルフケアの提案をおこないます。

辛い症状を起こしていたり影響を与えている悪い習慣やクセを“今から”改善することができれば辛い症状を軽減させるとともに将来の大病を未然に防ぐことができます。

時代や文化、価値観の変化とともに常識も変化します、私たちが今、普通に当たり前だと疑いもしない事が不調の原因ということもあります。不調の原因となる“常識””当たり前”を疑い、考えと行動を改めることが長期的な健康とピンピンコロリにつながります。

症状・体調が改善することで必要のない服薬と通院が減る

天恵堂にご来院される患者様には市販の薬が効きにくくなり大量に服用されていたり、「効果がないんじゃないか?」と思いながら病院に通院したり、薬を飲み続けている方がいらっしゃいます。

薬は飲み続けると患者様のお身体に薬剤抵抗性が生まれ薬が効きにくくなることがありますし、多くの薬(多種類)を服用することで副作用などの健康被害が起こることがあります。
※ポリファーマシー=多剤服用による有害症状

天恵堂の施術はお薬を使うことはありませんし、血流を良くする、過剰な緊張をゆるめる、自律神経や免疫力・自己治癒力を高める働きがあるので症状の改善を促進させます。天恵堂の施術を併用することで症状が改善し体調が回復すれば病院に通院したりお薬を飲む必要が無くなります。

※服薬の中止、減薬については必ず担当医師にご相談してからおこなって下さい。

不調や痛みを放置してはいけない理由

  • 重症化・難治化疾患へ移行する危険がある

 

  • 本当の原因が分からなくなり症状の改善が難しくなる

 

  • 症状改善までのお金と時間が増える

 

  • いつも通りの「普通の生活」を失う

 

  • 健康・生命・時間を買い戻すことができない

重症化・難治化疾患へ移行する危険がある

はじめは一時的な肩こり、首こりでも痛み止めやシップで「痛みの信号」を止めて「痛みを感じない状態」「根本原因の放置」をしてしまうと重症化や難治化したりまったく別の症状を引き起こしてしまうことが分かってきました。

たとえば首・肩こりから起こる重症化モデルの例をご紹介します。

首・肩こり、筋肉の過緊張 → 血流の低下(滞り) → 脳が症状を記憶し慢性化 → 服薬の長期継続 → 薬剤抵抗性で薬が効きにくくなる → 痛みが治まらず重症化 → 薬の副反応で頭痛や胃痛など別症状が起こる → 痛みが治まらないことがストレスになる → 脳・自律神経の機能が低下 → 痛みが治まらず心因性疼痛を発症 → 痛みが複雑化し本当の原因が分からず難治化してしまう

これは一つの例ですがどのような病気や症状にもおおむね当てはまります。どのような症状でも重症化・難治化・別症状へ移行する危険性があり、根本的な原因や症状を解消するまでの時間と費用が大きくなります。

本当の原因が分からなくなり症状の改善が難しくなる

根本原因を放置してしまう事によりどんどん複雑になり重症化・難治化してしまい“真の原因”が分かりにくくなってしまいます。

先ほどの首・肩こりの例を参考にしてご紹介いたします。

  1. 最初は首・肩こり=筋肉の問題
  2. 血流の低下=血流の問題
  3. 脳が症状を記憶し慢性化=脳の問題
  4. 薬剤抵抗性=薬の問題・体が受け付けない
  5. 頭痛や胃痛など別症状=薬の弊害
  6. 痛みによるストレス=精神的な問題
  7. 脳・自律神経の機能低下=脳・自律神経の問題
  8. 心因性の痛みを発症=心の問題

単純な首・肩こりという筋肉の問題でさえ慢性化・重症化してしまうと何が本当の原因なのか?1~8の原因のどれとどれが関連し合っているのか?患者様ご自身も、薬を処方した医師も明確に区別して原因を特定し証明することは不可能だと思います。

当たり前ですが症状の根本的な改善は難しくなってしまいます。

症状改善までのお金と時間が増える

たとえばガンのような大病でもステージ1とステージ4では治療方法や治療の選択肢も治療期間も治療の費用もまったく違うことは誰でも想像できると思います。

重症化・難治化・別症状への移行が起こってしまうと本当の原因が分かりにくくなってしまい「本当の原因」や症状を解消するための方法や選択肢が少なくなってしまいます。

こうなってしまうと当たり前ですが症状が改善するまでの期間、費用、患者様のストレス、一緒に暮らしているご家族様の負担が大きくなってしまいます。

いつも通りの「普通の生活」を失う

不幸とはいつも通りの「普通の生活」を失うことだと思います。

あるパニック障害の患者様は「車を運転して好きなところに行けたのに車の運転が怖くてできなくなりました」と仰いました。

ある脳梗塞の患者様は麻薬系鎮痛剤でも痛みが止まらず、手術法も無い状況で「身体が動かないのは諦めるから痛みだけは止めて欲しい」「死んだ方がマシだ」と仰いました。

またある胃痛・吐き気・頭痛の患者様は「昔はビールを3、4本飲んでたけど今は痛みと吐き気でビールなんて飲めないしお粥しか食べられません」と仰いました。

今まで当たり前、普通だったことが普通ではなくなった時「当たり前のこと」「なんでもない普通のこと」が幸せだったと気がつきます。

そして病気や痛み、不調、障害によって「普通の生活」「当たり前のこと」ができなくなった今、辛く苦しい日々を一生懸命に過ごされていました。

健康・生命・時間を買い戻すことができない

「先生こんなはずじゃなかったんですよ・・・」「まさかオレがこうなるとは思わなかった・・・」

というのは大病で人生が大きく変わってしまった患者様がよく仰られる言葉です。

残念ながら私の祖父は脳梗塞で寝たきりとなり、祖母も認知症で寝たきりになってしまいました。

ある患者様は脳梗塞・半身マヒとなり車いす生活で常に痛みに苦しまれる生活になってしまいました。ある患者様はガンを発症しお身体の一部を切除されました。残念ながらすべて元の健康な状態に戻ることはありません。

「家と食事の最低限の生活ができれば金は要らないから痛みだけは止めて欲しい」脳梗塞で半身マヒと痛みに苦しまれている患者様のお言葉です。

どんなに大金を出しても壊れた脳細胞を元に戻すことも、ガン手術で切除してしまったお身体・内臓も元に戻すことはできません。加齢による骨や関節の変形も、虫歯で削られた歯ですら元通りの健康な状態には戻すことができません。

当たり前ですが健康も生命も買い戻すことは誰にもできません。だからこそ頭痛だけでなく、なんてことない自律神経の不調や小さな痛み、慢性的な症状を放置してしまう事が実はとても危険なことなんです。

何回通えば良くなるのか?
どのような経過と期間で改善するのか?

緊張型頭痛・片頭痛・薬物乱用頭痛を改善する為には脳と自律神経の過剰な緊張をを回復させなければなりません、ほとんどの場合は数か月の通院が必要です。インターネットでは「1~2回で改善できます」というゴッドハンド整体院さんや鍼灸院さんも見かけますが当院のこれまでの実績では、そういった症例はほとんどございません。

まずは現在の最悪な体調と症状を止めて、脳、自律神経、肉体、心・精神をリラックスさせることで慢性的な頭痛が起こらないよう自律神経が正常に働くように整えましょう。これがお身体に優しく安全で改善率の高い施術だと考えます。

通院回数や通院期間について、症状の軽重、症状を発症してからの期間、強い薬の服用、症状に悪影響のある季節(例:花粉症、夏バテ)、生活環境などにより大きく変わりますので全ての患者様に当てはまる訳ではありませんが、緊張型頭痛・片頭痛の患者様の約8割は以下のように通院していただいております。

改善が感じられるまでの施術回数の目安

  軽 症 中等症 重 症
発症後 6カ月以内 1年以内 1年以上
施術回数  5~10回 11~20回  21回以上

 


最悪な体調と症状の改善を目指す期間

1~2か月の期間は1週間に1回の間隔で4回から8回の施術が目安です。

最悪な体調と症状を止めることを最優先に施術をおこなう期間と回数です。

初回からの8回目までの施術とセルフケア、チェックシートで症状の改善を可視化し共有しながら根本的な体質を改善するための基礎を固めます。

※期間と回数は軽症~重症、体質などの個人差により異なります。

※重症な患者様、多量のお薬を長期間飲まれている患者様(薬物乱用頭痛)、脳機能の大幅な低下が疑われる患者様、脳に強く働く薬を服薬されている患者様は回数と期間が増える傾向がございます。


お身体と症状を確認しながら健康的な体質に戻す期間

10~14日に1回の間隔で4~6回の施術が目安です。本来のお身体の状態に戻していくことを最優先に施術をおこなう期間の目安です。

この時期は最悪な状況から回復した安心感や油断から体調が安定せず、時々不快な症状が起こりやすい時期です。症状が一進一退をくり返しやすい期間。

患者様お一人お一人の状態をしっかりと見極めベストな施術をおこない、患者様本来のお身体に戻していきます。

※最初の施術から12~14回、最初の施術から約4~5か月

※期間と回数は軽症~重症、体質など個人差により異なります

※重症な患者様、多量のお薬を長期間飲まれている患者様(薬物乱用頭痛)、脳機能の大幅な低下が疑われる患者様、脳に強く働く薬を服用されている患者様は回数と期間が増える傾向がございます。


いつも通りの「普通の生活」を維持し安定させる期間

多くの患者様の症状が改善し本来の体調をとり戻した後、気がついたらいつも通りの「普通の生活」に戻っていることに気がつきはじめます。

せっかく取り戻したいつも通りの「普通の生活」を維持し安定させるよう2~4週間に1回の施術で、常に良い体調を維持することで不調がぶり返したり、最悪な体調と症状に戻らないよう体質改善とより良い生活習慣づくりをおこなう期間の目安です。脳・自律神経・身体にいつも通りの「普通の生活」をインプットしていく期間とお考え下さい。

より良い体質と生活習慣が身につくことで頭痛が起こりにくくなり、免疫力や自己治癒力の向上を維持していきます。

※最初の施術から18~26回、最初の施術から10~11カ月

※回数と期間は軽症~重症、体質など個人差により異なります

※重症な患者様、多量のお薬を長期間飲まれている患者様(薬物乱用頭痛)、脳機能の大幅な低下が疑われる患者様、脳に強く働く薬を服用されている患者様は回数と期間が増える傾向がございます。

施術料金

初回カウンセリング料 2,200円
初回カウンセリング料は初回施術時に必要になります
カウンセリングで症状・お身体の状態を詳しくうかがいます 
大人

高校生~大学生

中学生以下
6,600円

4,400円

3,300円
施術料は施術内容に関わらずすべて同じ料金です
はり、おきゅう、施術着代など追加の料金はかかりません 
施術料は施術時間に関わらずすべて同じ料金です
症状の軽重、難治性疾患など症状により施術時間は異なります 
定期施術券(回数券) 36,300円
お得な定期施術券をご用意しております
症状が重度、国指定難病など難治性疾患の方など長期的・計画的な施術が必要な方、体質改善・好調維持のために定期施術をご希望の方のためにお得な定期施術券をご用意しております

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0285-38-6257
受付時間
8:00~19:00 (最終施術受付18:00)
祝日も通常営業
定休日
日曜日
臨時休診(月1回・月曜日)
友だち追加

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

友だち追加
0285-38-6257

<受付時間>
8:00~19:00
※日曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

お休みの日程

2025年4月のお休み

毎週日曜日
6日13日20日27日

臨時休診日
14日(月)

2025年5月のお休み

毎週日曜日
4日11日18日25日

臨時休診日
19日(月)

新着情報・お知らせ

2022/04/07
ホームページを公開しました
2022/04/06
「施術のご案内」ページを更新しました
2022/04/05
「当院概要」ページを作成しました

天恵堂治療院

住所

〒323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107

アクセス

JR小山駅から徒歩8分
駐車場:2台

受付時間

8:00~19:00

定休日

日曜日