小山市の鍼灸院(自律神経失調症・動悸・めまい)

天恵堂治療院

〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-11-1パークシティ107
JR小山駅から徒歩8分 駐車場:2台

受付時間
8:00~19:00
祝日も通常営業
定休日 
日曜日

院長あいさつ

院長 福田恵一(ふくだけいいち) プロフィール

院長 福田恵一
肩書
  • 天恵堂治療院 院長
  • 小山市立生涯学習センター・社会福祉協議会 講師
  • 現代医療鍼灸臨床研究会 正会員
  • 健康づくりメンタルトレーナー
資格
  • はり師
  • きゅう師
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 厚生労働省登録 教員資格
  • 医療専門課程 専門士
  • 花粉症・鼻炎治療アドバンス講座 修了
  • 原田メソッド認定パートナー

はり師免許証
厚生労働大臣免許

きゅう師免許証
厚生労働大臣免許

あん摩マッサージ指圧師免許証
厚生労働大臣免許

教員登録証明書

専門士 称号授与書

花粉症・鼻炎治療
修了認定証

原田メソッド
認定パートナー認定証

生い立ちと既往歴
  • 昭和50年 栃木県鹿沼市生まれ
  • 幼少期から東京都足立区で育ち、活発な幼少期を過ごし右膝・大腿骨遠位部の骨髄炎などの大怪我をはじめ、すり傷や怪我が絶えないわんぱく坊主
  • 小学校時代の1984年・ロサンゼルスオリンピックで見た陸上男子のカール・ルイス選手と柔道の山下泰裕選手の試合に感動し、体育や運動に没頭する
  • 中学校では陸上競技部に所属し中学校3年生時は部長を務める。東京都陸上総合体育大会、東京都通信陸上競技大会で100、200メートル、4×100、4×200メートルリレーに出場する。男子4×200メートルリレー 東京都通信陸上競技大会決勝出場
  • 高校では中学校時代からの慢性的な腰痛に悩まされ陸上競技を断念し、体操やトランポリンなど軽度な運動を行う同好会に所属し身体を動かしていた
  • 都立高校卒業後フリーターを経て正社員として生協の個人宅配の仕事に従事するが慢性的な腰痛が徐々に悪化し毎日悩まされる。ぎっくり腰を発症し整形外科を受診し22歳で腰椎椎間板ヘルニア(腰椎3番、4番、5番)と診断を受け「このままでは将来、歩けなくなるよ!」と医師から指導され腰痛体操(筋トレとストレッチ)に真剣に取り組み始める
  • 腰痛を克服するべく世界チャンピオンも所属していた国際ボクシングスポーツジムに入会し身体を鍛え始める。この時、ジムに併設されていた治療院にて視覚障害のある先生から鍼灸施術を受けて鍼灸施術の効果の高さに衝撃を受ける
  • 鍼灸施術とボクシングジムでのトレーニングで慢性的な痛みが徐々に改善されてきた頃、中学校・陸上部時代にお世話になった接骨院の先生へのあこがれの気持ちが少しずつ蘇る。そんな矢先に祖父が脳梗塞を発症し他界、あとを追うように祖母が認知症を発症し寝たきりとなったことがきっかけとなり一念発起し鍼灸マッサージ師を目指すことを決意
  • 生協のセンター間輸送で早朝から深夜までの激務によるストレスで急激な激しい動悸に襲われ、循環器専門病院でホルター心電図(24時間心電図)トレッドミル負荷心電図(ルームランナーの様な機械を走り負荷をかける心電図)の検査をするが「異常なし」「むしろ健康です」と診断され「死んでしまうような急激な動悸」に襲われる生活を数か月過ごし、動悸を改善する療養と専門学校の受験勉強のため止むを得ず退職して勉強に専念する。ストレスがなくなり原因不明の動悸も改善する。
  • 平成20年 夏 腰痛改善のケア、トレーニングでランニング中に子どもの頃から違和感が続いていた右膝だけでなく両膝に激痛が発生し、膝痛を発症する。以降、階段の上り下り、ランニングなどで時々、激痛が発生するようになるが更に筋トレ、ストレッチで身体のセルフケアに取り組むようになる
  • 平成21年4月 国際鍼灸専門学校 鍼灸あん摩マッサージ指圧師課程に入学、同時に接骨院にて経験を積むためアシスタントスタッフとしてアルバイトを始める
  • 平成24年3月 国際鍼灸専門学校 鍼灸あん摩マッサージ指圧師課程を卒業と同時に、国家試験に合格しはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の厚生労働大臣免許を取得
  • 平成24年4月 東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科(教員養成科)に入学
  • 平成26年3月 東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科(教員養成科)を卒業 医療専門課程・専門士を取得 同時に厚生労働省 はり師きゅう師あん摩マッサージ指圧師養成機関の教員として登録される
  • 平成27年1月 天恵堂治療院を開院してからは現代医療鍼灸臨床研究会、身体均整法を勉強する会などに所属し施術に関する知識・技術に加え、自己治癒力を高める自然療法・食養生・運動療法を学びつづけています。また休日は家族とドライブや温泉へ出かけるなど食べ歩きや温泉を楽しんでいる
経歴
  • 成22年4月  国際鍼灸専門学校 鍼灸あん摩マッサージ指圧師科 入学
    同時に鍼灸接骨院にてアルバイトとして知識と技術の習得に励む
  • 平成24年3月  国際鍼灸専門学校 卒業 
    優秀賞、同窓会賞 受賞
  • 平成24年3月 はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家試験に合格 厚生労働大臣免許を取得
  • 平成24年4月 東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科(教員養成科)に入学し更に東洋医学、西洋医学の知識、技術を高めるべく研鑽を積む
  • 平成24年7月 東京都千代田区 ixas鍼灸マッサージ治療院にて東洋医学、鍼灸施術の修行を開始 鍼灸マッサージ施術、美容鍼灸、妊活施術を担当
  • 平成26年3月 東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科 卒業
    医療専門課程 専門士 取得  厚生労働省 教員資格を取得し登録を受ける
  • 平成27年1月  栃木県小山市に転居し訪問施術専門として天恵堂治療院を開業 脳梗塞後遺症による半身マヒ、パーキンソン病、骨折などによる歩行困難、ガンなどの難病に苦しむ患者様の訪問施術を開始する
  • 平成29年7月1日 栃木県小山市駅東通りに天恵堂治療院を開院 訪問施術を行いながら自律神経失調症、原因不明の不調、慢性的な痛みを中心に外来施術を開始する。
  • 平成30年5月 原田メソッド認定パートナー 認定  目標達成コーチング・心づくり指導を学び心理面から症状の改善を目指し健康づくりメンタルトレーニングを導入する。
  • 平成30年10月 花粉症・鼻炎治療アドバンス講座修了(日本鍼灸整体協会) 花粉症・鼻炎に対する症状を改善するべく花粉症・鼻炎に対する施術を開始する。
  • その後も現代医療鍼灸臨床研究会、身体均整法を勉強する会などの学術団体・研究会に参加し自律神経失調症や原因不明の不調、慢性的な痛みでお困りの患者様の症状が少しでも改善するよう研鑽を積みながら現在に至る。

 

所属団体
  • 現代医療鍼灸臨床研究会 会員 
メディア掲載実績
  • 毎日新聞 2020年8月23日 朝刊
    社会貢献と市民の健康づくりのためにおこなっている講師活動が毎日新聞の取材を受ける 小山市立生涯学習センター「健康寿命を延ばす筋トレストレッチ教室」

毎日新聞 2020年8月23日 朝刊

講演・セミナー開催実績
  • 2018年7月 から小山市立生涯学習センター
    「健康寿命を延ばす筋トレ&ストレッチ教室」の定期講座を継続中
  • 2018年6月19日 鹿沼市南摩地区女性学級
    「最後まで自分の足で歩く筋トレ・ストレッチ教室」後援:株式会社 下野新聞社
  • 2019年3月3日 小山市立生涯学習センター 
    「花粉症セルフケア教室」
  • 2019年9月8日 小山市立生涯学習センター 
    「夏バテ・自律神経セルフケア教室」
  • 2019年11月10日 小山市立生涯学習センター
    「100歳まで自分の足で歩く膝痛セルフケア教室」
  • 2020年2月2日 小山市立生涯学習センター 
    「冬の自律神経セルフケア教室」
  • 2020年11月21日 小山市豊田地区女性学級
  • 「ストレッチ&ツボ押しでリフレッシュ 女性を元気にする健康づくり」
  • 2022年6月25日 小山市豊田地区女性学級
    「自律神経を整えて健康づくり!ストレッチ&ツボ押し教室」
  • 2022年10月28日 ~ 11月18日 小山市豊田公民館 後期講座
    「元気になる!ツボ押し&ストレッチ講座」

夏バテ・自律神経セルフケア教室

鹿沼市南摩地区女性学級
最後まで自分の足で歩く
筋トレ・ストレッチ教室

100歳まで自分の足で歩く
膝痛セルフケア教室

花粉症セルフケア教室

夏バテ・自律神経セルフケア教室

100歳まで自分の足で歩く膝痛セルフケア教室

ごあいさつ

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。天恵堂治療院院長の福田恵一(ふくだけいいち)です。

当院のホームページをご覧いただいている方にごあいさつを兼ねて東洋医学を志し、天恵堂治療院を開業した想いをご理解いただければ嬉しく思います。

 

【 接骨院の先生へのあこがれと患者様の役に立てる喜び 】

私は子どもの頃から活動的でよく走り回って遊んでいる子どもでした。そしてよくすり傷や打撲などの小さいけがが絶えませんでした。小学校の運動会ではいつもリレーの選手で徒競走でも常に上位が当たり前だったので中学校では陸上部で短距離走、リレーの選手として練習に励んでいました。

しかし中学校の部活の練習量の多さに慢性的な腰痛を発症し、子どもの頃から感じていた右膝の違和感を常に感じるようになり接骨院で施術を受けるながら全国大会、都大会を目指して練習するようになっていました。

都大会に出場することはできましたが常に慢性的な腰痛右膝の違和感があり、毎日のように接骨院の先生にお世話になるうちに「スポーツ少年や大人の人、高齢の方まで多くの方に喜ばれて人の役に立てる仕事は素晴らしい仕事だ」と思いあこがれる気持ちが高まっていきました。

【 なんでオレが・・・。慢性腰痛・ぎっくり腰・腰椎椎間板ヘルニア 】

高校受験の失敗や腰痛や膝の違和感での陸上部の挫折が重なり無気力な高校生活でしたが、お客様に喜ばれる居酒屋のアルバイトや友達と遊ぶことが楽しくて、どうしてもやりたい事が見つからず、適当に始めたフリーターを経て生協の個人宅配の正社員としてお客様に喜んで頂いている時に、ぎっくり腰を発症し動けなくなってしまいました。

ずっと慢性的な腰痛と右膝の違和感をだましだまし重い品物を毎日運んでいたので私の腰が限界を超えてしまいました。整形外科を受診すると腰椎3番4番5番の腰椎椎間板ヘルニアの診断と「このままでは将来、歩けなくなるよ!」という恐怖の宣告を受け「なんでオレがこんな目に合わなきゃいけないんだ!」と怒り、不安、悲しみなど複雑な気持ちになりました。

【 目を覚ましてくれた鍼の施術 】

私の腰が限界を超えて辛く苦しい状況でも何とかしようと前向きに整形外科で指導を受けた腰痛体操を真剣に行っていくと徐々にコルセットをはめながら生協の仕事も出来るようになりました。また「筋トレをすれば腰痛が良くなる」という当たり前のことを確信し身体を鍛えること=腰痛改善=カッコいい身体になれる(モテたい)という考えでボクシングジムにも入会しプロボクサーの様な引き締まった腰痛の無い身体を作ろうとトレーニングを続けていくと慢性的な腰痛を解消できずとも徐々に症状が改善していきました。

本当に運命のように私が入会したのがプロのボクシングジムだったこともありジムに鍼灸接骨院が併設されていて生まれて初めて鍼の施術を受けると重苦しい鉛の様な腰が生まれ変わったようにスッキリと軽くなり痛みが激減したことに感動し衝撃を受け中学生の頃に思った「スポーツ少年や大人の人、高齢の方まで多くの方に喜ばれて人の役に立てる仕事は素晴らしい仕事だ」と改めて気づかされ適当に生きてきた私の目を覚ましてくれました。

【 祖父母の死 何もできない自分 】

ジムに併設された鍼灸接骨院で視覚障害者の鍼灸師の先生の鍼施術を受けたことにより鍼灸の施術と効果、東洋医学の素晴らしさ、視覚障害をもつ方の厳しい状況を知り、障害の有無にかかわらず一緒に働けて、多くの方に役立ち喜ばれる仕事、自分が目指すべき方向が見え始めた矢先、祖父が脳梗塞で倒れ、寝たきりになり入院し約3か月後に他界。大好きだった祖母も祖父が他界したショックや高齢、過疎地域による活動の低下により認知症を発症し徐々に寝たきりとなり在宅介護から高齢者施設への入所、車いす、寝たきりとなり他界しました。

東洋医学、鍼灸師という目指すべき方向が見え始めても、当時の私には、幼い私を非常に可愛がってくれた祖父母の身体をさすってあげること位しかできず情けなく悔しい気持ちでした。

スポーツ少年からご高齢の方まで、ケガや痛み、不調で困っている多くの方に役立ち喜んでもらいたいという気持ちと可愛がってくれた祖父母に何もできなかった自分対する情けなく悔しい気持ちが原動力となり鍼灸あん摩マッサージ指圧師の施術者になるために一念発起し専門学校で学び国家資格であるはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の厚生労働大臣免許を取得し、その後も学術、技術、経験を積むべく教員資格を取得し、現在も学術、技術の研鑽を積みながら栃木県小山市に天恵堂治療院を開院いたしました。

【 天恵堂が目指す理想の未来像 】

天恵堂が目指す理想の未来像は甘くて現実離れした理想論かもしれませんが「すべての人がご自分の人生を健康で明るく元気に過ごし、高齢になっても生涯現役でピンピンコロリと人生の最期を迎えられる」ことです。

6、70代以上の方を施術しお話を聞くとご自身が介護をした経験を持つだけに「私は介護を受けたくない、ピンピンコロリが一番よ」という事を仰います。しかし日本人の2人に1人はガンになりますし、死亡原因の上位3つはガン、脳血管障害(脳梗塞・脳出血)、心臓疾患です。それ以外にも65歳以上の約5人に1人は認知症を発症すると推計されていることからも、ほとんどの方が常に何らかの不調を抱えながら生活していて、いつ大病を発症してもおかしくない、ピンピンコロリと最期を迎えることが非常に難しい事が理解できると思います。

また現代は大きな気候変動やウィルス性感染症、文明の発達により過剰な利便性が当たり前の生活、季節・産地・栄養(塩分・糖質・脂質・アルコール)がめちゃくちゃな食生活、不調が発生しても自ら努力せず西洋医学や薬を過剰に頼る、多種多様な思考・文化、間違った習慣(過剰なアルコール・タバコ)、厳しい仕事・激務による強烈なストレスなどの悪影響が人間にとって健康で快適に生きるための習慣や文化を気づかぬうちに破壊してしまい、失われなくてもいい本来の健康まで失っている、健康を保つための正しい基準が分からなくなっている。

その結果が自律神経の不調、原因不明の不調、何年も続く慢性的な痛み、免疫機能の暴走などの症状となり人間に現れているのだと思います。実際に私も激務によるストレスで「死んでしまうかもしれないほどの急激で激しい動悸」に数か月間も襲われる経験をしました。

天恵堂治療院では東洋医学の伝統的な健康基準と西洋医学の科学的な健康基準を合わせて、現代社会に生きる私たちに最適な施術とセルフケア、運動、食事、生活環境を提案して参ります。

それはお一人お一人に合わせた健康で明るく元気に過ごすための知恵であり健康を保つための正しい基準となります。

自律神経の不調や原因不明の不調、慢性的な痛みでお困りの方は、ぜひお電話、メールでご相談ください。

あきらめず!あなたにとってベストな解決方法を一緒に見つけましょう!

 

大切にしていること

【 「分かってもらえる施術者」であること 】

病院では「異常なし」と言われ痛み止め、軽い睡眠導入剤、気持ちを落ち着かせる薬(抗不安薬など)を処方され、ウォーキングや運動を勧められ経過観察のまま症状・不調が改善せず辛い日常を過ごされている。

「気のせい」「考えすぎ」「ストレス」「気合が足りない」「怠けている」など一番身近な家族や友人からも心無い言葉を浴びせられている。

そのような症状や不調を理解されず不安、苦しみ、悲しみ、怒り、淋しさなどの後ろ向きな気持ちで心も身体も苦しんでいる方が大勢いらっしゃいます。

そして不調を訴えられる患者様のお身体を拝見すると病院の医療機器による検査では「異常なし」と言われている方のお身体に「異常な反応」が現れていることがほとんどです。

その「不快な症状」や「異常な反応」について患者様に確認すると「そうです!そうです!」「そこが痛むんです」など私が感じ取った「異常な反応」と患者様が訴える症状がおおむね一致します。第三者である施術者の意見と患者様ご自身の訴える自覚症状が一致するということですから、本当は「異常あり」と考えることが正しいのではないでしょうか?

東洋医学の知識・技術・経験を積み重ねてきた施術者として真に苦しんでいる方々に寄り添い辛い症状を「分かってもらえる施術者」であることを大切にしております。

1人でも多くの方の苦しみを理解・共感できるよう常に上を目指し精進しております。

 

【 健康づくりのパートナーであること 】

不調や病気に負けない健康な体質づくりのための健康パートナーとして不調や病気に苦しんでいる方と共に健康を取り戻せるよう一緒に頑張ってまいります。

残念ながら私も含めて多くの方は「自分で自分の事は分からない」という事実を正確に理解できていません、その結果が「お身体の不調」「病気」「大病」につながってしまいます。

当たり前の話ですが自分の事を正確に理解できていれば大病をされる方、お身体の不調に悩まされる方は非常に少ないはずですし、病院や治療院で最適で正しい治療を受けているはずですよね。

でも現実は2人に1人がガンになる時代で日本人の3大死因はガン、脳血管障害(脳梗塞・脳出血)、心臓疾患であり多くの方が発症します。また65歳以上の約5人に1人は認知症を発症すると推計されています。

ということは、ほとんどの方が健康リスクを正確に理解しないまま、常に何らかのお身体の不調や大病の危険をかかえながら自分に都合よく「普通」だと思い込み生活されています。

だからこそ、西洋医学の邪魔をすることのない東洋医学という異なる角度からのアプローチで、お一人お一人の不快な症状を改善し、食事・運動・睡眠・考え方・セルフケアなど体調を整え症状改善につながる要因を増やしていく事で本質的な体質が改善できるよう健康パートナーとして不快な症状とお身体に真剣に向き合ってまいります。

自律神経の不調や原因不明の不調、慢性的な痛みでお困りの方は、ぜひお電話、メールでご相談ください。

あきらめず!あなたにとってベストな解決方法を一緒に見つけましょう!

ご来院をお考えの方へ

【 幸せは失ったときに気がつくもの 】

幸せ=いつもの生活を健康で不安なく過ごせることが本当に大切な事だと理解しご自身の心と身体の健康を大切にして欲しいのです。

施術者として願っていることは本当にシンプルなことなんです。

当たり前のことほど当たり前すぎて気がつかず、当たり前のことが失われたときに初めて人は不幸や苦しみを感じます。

人間は呼吸をしなければ死んでしまいますが、いつもの日常生活の中で空気(酸素)のありがたみを実感できるでしょうか?できませんよね。でもパニック発作や激しい動機、胸の痛みなど息ができなくなった経験があれば普通に呼吸し息が吸えることのありがたみを嫌というほど実感しているでしょう。

他にも原因不明の不調で吐き気や嘔吐で食事もままならず食べられなくなってしまったり、激しい倦怠感で身体が動かず寝込んでしまったり、繰り返し襲われる頭痛やめまいで外出ができなくなったり、自分の意思で自由に行動できなくなることも同様ですよね。

失われることを想像もしなかった当たり前のこと、普通のことが失われたとき人は「まさか私がこんなことになるとは思わなかった・・・」「こんなはずじゃなかった・・・」「なんで私が・・・」と強いショックを受け、不安、苦しみ、悲しみ、怒り、淋しさなど後ろ向きの気持ちに落ち込んでしまいます。

だからこそ!自分自身もご家族も友人もみんながいつもの「普通」の生活をおくれること、健康に過ごせることが「幸せ」だと理解し日々の生活を大切にして健康に生活して欲しいと願っています。

【 辛い症状で苦しい経験をしているからこそ、「逆転の発想」を持ってほしい 】

誰にも分かってもらえない辛い症状で不安、苦しみ、悲しみ、怒り、淋しさなどの後ろ向きな気持ちで日々の日常生活を過ごすことは本当にお辛いことでしょう。

しかしそのような辛く苦しい状況でも、症状が改善し体調が回復し体質まで変わり嘘のように健康を取り戻して、日々の日常生活を元気に楽しく過ごせるようになった方も少なくありません。

健康を取り戻し元気に生活できるようになった方や回復の早い方に一つの共通することがあります。

それは「逆転の発想」でした。当院の患者さんのある方は西洋医学の病院を7院受診し7つの病名(診断)を受け様々な処方薬を服用していましたが症状が一向に改善せず、西洋医学がダメなら東洋医学だと考え8院目に当院を受診されました。今でも初診時のことを覚えていますが吐き気や嘔吐、重度の倦怠感もあり仕事も家事もできず寝込んでしまい起き上がるのも困難な症状で心身ともに苦しまれていました。

しかしその患者さんは「○○体質だから健康に気を付けよう、体調と生活習慣を整えよう」とご自身の症状や体質を「自分自身の一部」として前向きに考え食事、睡眠、入浴、衣服、飲酒など患者さん自身では「普通」と思い疑うことも無かった生活習慣を私の提案に従い、一つ一つできる範囲で、できる事から改善していきました。

その結果、患者さんは今お仕事も家事も子育ても頑張って元気に明るく日々の生活を過ごされています。現在も仕事が大変な時期や気候・気圧の変化が激しい時期など体調を崩されることもありますが、定期的な施術とより良い生活習慣を身につけたことで、よほどのことが無い限り寝込むことも無くなり「普通」に元気に生活されています。

このホームページを読まれている方は何らかの不調で苦しんでいらっしゃることと思いますが、今その不調を改善できれば、体質を改善し健康を取り戻すことができれば、その不調や苦しみは「未来の健康」と何物にも代えられない大切な「普通」の生活という「幸せ」につながります。

いくつになっても明るく元気に健康で生活できるようピンチをチャンスに!不調を健康に!変えられるよう「逆転の発想」を持っていただければ嬉しく思います。

ご来院をお考えの方にピンチをチャンスに変えられるよう!「逆転の発想」を持っていただけるよう!真剣に症状とお身体に向き合ってまいります。

自律神経の不調や原因不明の不調、慢性的な痛みでお困りの方は、ぜひお電話、メールでご相談ください。

あきらめず!あなたにとってベストな解決方法を一緒に見つけましょう!

推薦のお言葉

粕谷 大智 先生

粕谷大智先生(左) 福田(右)

潟医療福祉大学
リハビリテーション学部鍼灸健康学科教授・学科長

福田先生は私が非常勤講師をしている母校・国際鍼灸専門学校の後輩です。

鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得後、教員の資格も取得し、現在も現代医療鍼灸臨床研究会の正会員として日々の鍼灸治療を行いながら最新の医学の知識を吸収するべく勉強を続けています。

臨床経験も豊富で、教員も可能な医学的知識もあり、武道で鍛えた丈夫な体の持ち主でもあります。

もしお身体の悩み事や辛い症状で困っている事があれば、一度、相談してみてはいかがですか。

きっと皆様の力になってくれると思います。

スタッフ紹介はこちらへ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0285-38-6257
受付時間
8:00~19:00 (最終施術受付18:00)
祝日も通常営業
定休日
日曜日
臨時休診(月1回・月曜日)
友だち追加

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

友だち追加
0285-38-6257

<受付時間>
8:00~19:00
※日曜日と木曜日の午前中は休診

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

お休みの日程

2025年5月のお休み

ゴールデンウィークは通常営業しております。※日曜日を除く

毎週 日曜日
4日11日18日25日

毎週 木曜日の午前
1日8日15日22日29日

臨時休診日
12日(月)

2025年6月のお休み

毎週 日曜日
6日13日20日27日

毎週 木曜日の午前
4日11日18日25日

臨時休診日
14日(月)

2025年7月のお休み

毎週 日曜日
6日13日20日27日

毎週 木曜日の午前
4日11日18日25日

臨時休診日
14日(月)

新着情報・お知らせ

2022/04/07
ホームページを公開しました
2022/04/06
「施術のご案内」ページを更新しました
2022/04/05
「当院概要」ページを作成しました

天恵堂治療院

住所

〒323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107

アクセス

JR小山駅から徒歩8分
駐車場:2台

受付時間

8:00~19:00

定休日

日曜日 木曜日の午前中