小山市の鍼灸院(自律神経失調症・動悸・めまい)

天恵堂治療院

〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-11-1パークシティ107
JR小山駅から徒歩8分 駐車場:2台

受付時間
8:00~19:00
祝日も通常営業
定休日 
日曜日

よくあるご質問

よくあるご質問とその答えをご紹介します。どうぞご参考になさってください。

施術メニューについて

私には、どの施術メニューが向いているでしょうか?

ご相談者様(患者様)の症状とご要望に応じて、最適な施術をご提案いたします

当院を初めて利用される患者様の大半は鍼灸施術が未経験の方です。

他の鍼灸接骨院さんで鍼灸施術のご経験がある方もいらっしゃいますが約90%の方は鍼灸施術を未経験ですので、どのような施術が患者様に最適なのか分からない事が普通です。

お問合せ・無料相談の際にお悩みの症状や不調の内容と一緒に「初めて利用するのですが、どんな施術ですか」「鍼灸施術を受けたことが無いのですが」とお伝えいただければ、施術内容や料金システムについて、丁寧にご案内申し上げます。

もちろん、無料相談だけでも大丈夫ですし、ご来院時の説明を受けてから施術内容の変更も可能ですので、どうぞ安心してご利用ください。

他の整体院や鍼灸院の施術と何が違うのですか?

自律神経を整える施術で動悸、めまい、胃腸の不調、慢性的な痛み、頭痛などの改善が当院の大きな特徴です

<鍼灸施術>

患者様ご自身では改善することが難しい自律神経を整える施術を得意としております。

自律神経は主に内臓機能の働きに関係するため動悸、めまい、胃腸の不調に高い効果が期待できます。また脳の血流を改善したり、痛みを止めたり、心と身体をリラックスさせ心身を落ち着かせたり、免疫力を高める効果などお身体全体を整える施術です。

<整体施術>

大きな特徴は身体・関節の歪みを改善する痛みの非常に少ない整体施術です。特に慢性的な首・肩・腰・股関節・膝などの筋肉のコリや緊張を改善し関節の歪みと動きを改善する整体施術です。

首こり、肩こり、腰痛、膝痛など筋肉の緊張と関節の歪みの改善に高い効果が期待できます。

1回の施術で効果がありますか?

1回の施術でも効果を感じていただけます。再発や重症化が起きにくい良い状態を定着させたい方は複数回の通院が必要になります。

自律神経の不調や慢性的な痛みには脳が関係していることが分かってきました。脳は悪い状態であっても心身のバランスを一定に保つ、新しい事を拒否し元に戻ろうとする働きがありますので、新しい健康的な良い状態を脳と身体に定着させるためには複数回の施術が必要です。

脳は本能的に悪い状態であっても心身のバランスを一定の状態を維持しようとします(生体恒常性)ので悪い姿勢や習慣、クセを直すことが難しいのです。不良姿勢が続くと首や肩がこりなど慢性的な症状が治りにくい理由です。

また脳は新しい事を嫌い受け入れにくく元に戻ろうとする性質があります(塑性・可塑性)ので新しい事を始めても続けることが難しいのです。ダイエットや早起きなどが続かないのもこのような脳の本能的な働きが理由です。

何回くらい通う必要がありますか?何回くらいで症状が改善しますか?

症状と既往歴・服薬歴などで大きく異なります。また当院は1回の施術ですべてを改善できるわけではありません。複数回の通院が必要であることをご了承ください

大まかな目安として良い状態が脳と身体に定着するまでに3~4週間、5~6回の施術を反復して行い脳と身体に定着させていくことで高い効果が期待できます。軽症:6回 中等症:12回 重症:20回 が大まかな通院回数の目安です。

自律神経の不調や慢性的な痛みには脳が関係していることが分かってきました。

脳は本能的に悪い状態であっても心身のバランスを一定の状態を維持しようとします(生体恒常性)ので悪い姿勢や習慣、クセを直すことが難しいのです。不良姿勢が続くと首や肩がこりなど慢性的な症状が治りにくい理由です。

また脳は新しい事を嫌い受け入れにくく元に戻ろうとする性質があります(塑性・可塑性)ので新しい事を始めても続けることが難しいのです。ダイエットや早起きなどが続かないのもこのような脳の本能的な働きが理由です。

症状が良くなれば通う必要はありませんか?

必ずしも通う必要はありませんが、より良い健康状態を維持するためにひと月に1回のメンテナンスをお勧めしております。(特に40代以上の方)

例えば骨折のように折れた骨がくっつき、リハビリを終えて骨と身体の動きが元通りになれば通院する必要はありませんので、同じように考えられるのだと思います。

しかし当院のように自律神経や慢性的な痛みなど生活習慣やクセなどが大きな要因になる症状には定期的なセルフケアだけでは良い健康状態を維持するのが難しいのです。

症状の大きな要因は老化+悪いクセや生活習慣+ストレス+日々の疲労なので1回良くなったからと安心して放置してしまうと再発・重症化・別症状の合併などの危険が高まります。

職業は異なりますが美容院さんと似ています。日々のケアはシャンプー、トリートメント、ヘアパック、ヘアオイル、毛穴のクレンジングなどを行うと思いますが、どうしても髪の毛は傷んでしまうので専門家の美容師さんに美しくきれいにしてもらいますよね。

痛みのヒドイ髪の毛は切っても伸びてきますが、残念ながら健康の買戻しはできません、体調、体質が大きく変化する40代以降の方には特に月1回のメンテナンスがより良い健康にもお身体のアンチエイジングにも大切になってきます。

薬を止めたいのですが止められますか?薬を減薬(減らす・弱くする)したいのですができますか?

個人差はありますが多くの方は体調の改善により、お薬が不要になったり、弱くなったりしています。※医師の診断の結果による服薬の終了や減薬です。

比較的、多くの患者様が症状の改善、体調の回復により服薬が不要になり、医師と相談の上で服薬を終了したり弱いお薬に変更されたりしています。

特に自律神経が関係する胃腸の症状、吐き気、動悸、めまい、パニック発作、緊張型頭痛などの患者様は症状の改善と共に服薬が終了したり、減薬される方が多くいらっしゃいます。

※服薬の終了、減薬などは担当医師の診断の結果によるものです。当院では症状が改善した場合の服薬について担当医師を受診し服薬の判断を仰ぐことをお願いしております。

病院で治療を受けていますが、併用して通院しても大丈夫ですか?

病院の治療と併用して通院しても大丈夫です。国指定難病、難治性疾患、妊婦の方は担当医師とご相談の上ご来院をお勧めしております。

基本的に病院での治療に有害な影響を与えるような施術ではありませんので併用して通院していただいても問題ありません。

むしろ西洋医学が不得意な自律神経の改善や慢性的な痛み、体質、生活習慣、逆子の改善は鍼灸施術、整体施術の得意分野ですので併用して施術をお受けいただくことで大きな効果も期待できますのでお勧めしております。

当院ではがんや脳梗塞、心疾患の既往歴のある患者様や難病の患者様もご来院されます、国指定難病や難治性疾患、妊娠中の方でご来院を検討されている方は担当医師にご相談の上ご来院をお勧めしております。

手術を勧められていますが治りますか?

手術を回避できている方もいらっしゃいます。※すべての方ではありませんし、手術が必要な方もおりますのケースバイケースです。

椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、下肢静脈瘤などでは定期的な施術の結果、症状が改善したので結果的に手術を回避できている患者様がいらっしゃいます。骨の変形、関節の変形などを鍼灸、整体で改善することは困難ですが症状や痛みを改善することは可能です。

当院では患者様の疾患、症状、年齢により若く筋肉や骨が丈夫な時に行うべき手術の大切さを理解しております。すべての手術を回避すること、どんな手術でも行うこと、その両方とも患者様にとってベストとは考えておりません。患者様のご要望、疾患、症状、年齢など総合的に判断しベストな情報提供を行っております。

今、妊娠中ですが施術をうけられますか?

安定期に入っている方は担当医師とご相談の上ご来院ください。

基本的に安定期に入っている妊娠中の方は施術をお受けいただけます。

当院では患者様とお腹の赤ちゃんの安全を最優先しております、妊娠中は特にお身体、体質の変化もあり西洋医学的に注意を要する場合もございますので、担当医師と相談の上ご来院をお願いしております。

おきゅうで逆子が改善するというの本当ですか?

はい本当に改善します。※へその緒が腕・足に絡んでいる場合は改善できない場合もあります。

昔から安産のおきゅう、逆子もどしのおきゅうが伝えられております。海外の比較実験では逆子もどしのおきゅうの有効性・有意差が発表され認められています。

当院では逆子もどしのお灸だけでなく簡単なストレッチと運動をセットで行っておりますので施術直後から「お腹の張りが緩んで楽になった」「赤ちゃんが動いた」「足が暖まった」など施術を受けた患者様らのご感想をいただいております。

逆子もどしのおきゅうは一部の産科医院、助産院さんでセルフケアの一つとして指導されるほど有名で、安全性の高い施術ですのでご安心ください。

安産のセルフケアがあるらしいと聞いたのですが、安産のセルフケアはあるのでしょうか?

安産のセルフケア(おきゅう)があります。

昔から安産のおきゅう、逆子もどしのおきゅうが伝えられています。おきゅうは昔から体調管理のセルフケアとして活用されており、病人や高齢者だけでなく旅人や妊婦さん、赤ちゃんまで多くの方の健康維持に役立っていました。

当院では安産のおきゅうだけでなく簡単なストレッチと運動をセットで行っておりますので施術直後から「お腹の張りが緩んで楽になった」「赤ちゃんが動いた」「足が暖まった」など施術を受けた患者様からのご感想をいただいております。

安産のおきゅうは一部の産科医院や助産院さんでセルフケアの一つとして指導されるほど有名で、安全性の高い施術ですのでご安心ください。

後から、追加の費用がかかることはありますか?

ホームページに掲載している費用以外はかかりません

ホームページ上にすべての費用を掲載しております。また施術料金以外に、お支払いが必要な特別な費用について施術前に改めてご説明いたしますので、どうぞご安心ください。

※当院でははり、おきゅうなどの材料費もすべて含まれた施術料金です、あとからの追加料金を頂くことはございません。

※交通事故保険請求などの施術証明書の発行、患者様からのご依頼によるセルフケア用品の購入など特別な場合は必要な費用をお支払いいただくことがございます。

はり、きゅうの施術を受けたことが無く、痛そうで怖いのですが、鍼灸施術の痛みは強いですか?

ムダ毛を抜くくらいの刺激です(患者様の感想)完全に無痛ではありませんが注射の様な激痛ではありません

当院を初めて利用される患者様の大半は鍼灸施術が未経験の方ですので「はりを身体に刺すので痛いのではないか?」とご不安になることが普通ですよね。

今、継続してご来院して下さる患者様も未経験の方はあなたと同じように不安を感じていたそうです。しかし鍼灸施術を受けてみた患者様のご感想の多くは「思ったより痛くなかった」「ムダ毛を抜くくらいの刺激」「あまり痛みを感じなかった」というご感想でした。

また当院のはりは美容鍼灸にも使用する直径0.14ミリの精度と品質の高いアメリカ製のはりを使用しておりますので施術の痛みはとても少なく抑えられています。

はり、きゅう施術は本当に効きますか?施術効果に科学的根拠・エビデンスはありますか?

科学的根拠・エビデンスはありますのでご安心ください、効果を感じている患者様が多く通院されています

なかなか身近な整形外科や内科医院で鍼灸施術を行っている病院が非常に少ないので「本当に効くのか?」「科学的根拠があるのか?」心配になりますよね。

しかし大学病院になると鍼灸施術を取り入れている病院も多く東大病院、自治医大、東京女子医大、北里大学病院など国内トップクラスの医大病院で鍼灸施術が取り入れられていますのでご安心ください。

またアメリカ、ヨーロッパではガン、うつ病など多くの疾患に取り入れられており、健康保険(一部)も適用されております。
※NHK「東洋医学ホントのチカラ」などでも特集されております。

健康保険は使えますか

健康保険はご利用いただけません

当院では健康保険での施術は行っておりません。健康保険による制約を受けずに効果の高い施術を提供するためにすべて自費診療としております。

※国家資格がありますので一部の疾患には健康保険が利用できますが「医師の同意」「健康保険組合の審査」などの制約があり施術が限定されるため健康保険を利用する施術は行っておりません

ご予約・ご来院について

予約制ですか?

当院は完全予約制となっております

当院では患者様に最適な施術を提供するため完全予約制となっております。ご予約当日は時間に余裕をもって5分前にはご来院をお願いいたします。

急いでお身体もお気持ちも焦ってしまうと自律神経が興奮し血圧、心拍数などが上がってしまいますし、交通事故など思わぬ事故の危険もあります。お身体のためにも安全のために余裕をもってご来院くださいますよう、お願いいたします。

当日の予約はできますか?

予約枠に空きがあれば当日予約も可能です

当院にご来院される患者様の多くは継続して施術を受けられる方が多く、次回の予約を入れてから帰られます。

最近では当日、直前の予約枠に空きがなく、ご希望の時間にご予約をお取りできない場合もございますので、お早目のご連絡、ご相談をお勧めしております。

どうやって予約すればいいですか?

お電話、お問い合わせメールから予約できます

ご予約はお電話、お問い合わせメールにて承ております。

施術中は電話に出られない事がありますのでお問い合わせ・無料相談からメールでのご連絡をお勧めしております。

予約のキャンセルや変更はできますか?

予約のキャンセル・変更は可能です

体調やご事情により予約のキャンセルや変更をされる場合は前日までにご連絡をお願いいたします。

無断キャンセルや大幅な遅刻などが続いた場合は、他の患者様のご迷惑になりますのでご予約をお断りいたします。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

クレジットカードで支払えますか?

クレジットカードはご利用できません、現金またはペイペイでのお支払いになります

現在のところお支払方法は現金またはペイペイでのお支払いとなっております。

ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

駐車場、駐輪場はありますか?

駐車場も駐輪場もございます

駐車場は当院の目の前に2台分のスペースがあります。駐輪場は当院に向い右手(東側)に屋根付きの駐輪場があります。

駐車場は当院の目の前2台分のみです、それ以外の駐車場は他のマンションの方の駐車場ですのでご注意ください。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

施術着などの着替えはありますか?

施術着もご用意しております

<整体施術>

整体施術は特別お着換えは必要ありませんのでスカートやジーンズなどを避けていただきジャージやトレーナー、Tシャツなどゆったりとした動きやすい服装でご来院ください。

<鍼灸施術>

鍼灸施術は施術着をご用意しておりますので服装は自由ですが、鍼灸施術はお背中全体に施術を行う事が多いのでブラトップ下着、キャミソールなどはお背中の施術が制限されてしまいますのでお避けください。

お着換えやお手洗いの時間も考慮して、お時間にゆとりをもってご来院ください。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

必要な持ち物はありますか?

既往歴、お薬手帳など症状に関係するもの以外に特別に必要な持ち物はありません

ご持参いただきたいものは 1既往歴、症状の経過を簡単にまとめたもの 2お薬手帳など服用しているお薬が分かるもの の2点があると患者様の体質、症状の経過、服薬状況が正確に分かりますし、伝え忘れを防げるのでより精度の高い施術が可能になります。

1既往歴、症状の経過、どのような治療を受けられたのかなど子どもの頃からの情報を簡単で結構ですのでまとめておくことをお勧めいたします。

上記2点以外には特別に必要な持ち物はありません。

ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

院内には他の人がいたりしますか?

施術者、院内スタッフ、患者様や付き添いの方以外の方はおりません

基本的に施術者、院内スタッフ、患者様、付き添いの方以外の方はおりません。

近隣のクリニックさんや歯科医院さんと同様に受付や待合スペースですれ違う程度のことはございます。(不必要な接触はございません)

施術スペース(2m×3m)で完全にカーテンで仕切られておりますので他の患者様が入られたり見られたりすることもございませんのでご安心ください。

母を連れていきたいのですが、施術中に待っていてもよいでしょうか?

受付前のベンチでお待ちいただけます

受付前のベンチでお待ちいただけます。なお当院から徒歩数分の所にファミレス・ココスさん、ジョイフル本田さん、小山駅の駅ビルがございますので、お食事やショッピングをしていただいても構いません。施術時間の目安については、お気軽にお問合せください。

子どもを連れていきたいのですが、キッズスペースはありますか?

キッズスペースはございません

お子様と一緒にご来院いただくことは可能ですがキッズスペースはございませんので、大人の方と同じように待合スペースのベンチでお待ちいただくことになります。

当院の施術スペースは少しゆとりを持った作りになっておりますのでイスでよろしければ座ってお待ちいただくこともできます。

お子様と一緒にご来院されるときは念のため、お子様と一緒に来院する旨をお伝えくださいますようお願いいたします。

院内は外から見えますか? 人の目につきますか?

院内の様子は外からは見えません

院内の様子や患者様が外から見えないように窓ガラスにシート加工しておりますのでご安心ください。

また近隣の駐車場にお車を停めていただければ、お車から個人が特定されることを防ぐことができます。

※近隣のコインパーキングやお店の駐車場を利用できます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0285-38-6257
受付時間
8:00~19:00 (最終施術受付18:00)
祝日も通常営業
定休日
日曜日
臨時休診(月1回・月曜日)
友だち追加

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

友だち追加
0285-38-6257

<受付時間>
8:00~19:00
※日曜日と木曜日の午前中は休診

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

お休みの日程

2025年5月のお休み

ゴールデンウィークは通常営業しております。※日曜日を除く

毎週 日曜日
4日11日18日25日

毎週 木曜日の午前
1日8日15日22日29日

臨時休診日
12日(月)

2025年6月のお休み

毎週 日曜日
6日13日20日27日

毎週 木曜日の午前
4日11日18日25日

臨時休診日
14日(月)

2025年7月のお休み

毎週 日曜日
6日13日20日27日

毎週 木曜日の午前
4日11日18日25日

臨時休診日
14日(月)

新着情報・お知らせ

2022/04/07
ホームページを公開しました
2022/04/06
「施術のご案内」ページを更新しました
2022/04/05
「当院概要」ページを作成しました

天恵堂治療院

住所

〒323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107

アクセス

JR小山駅から徒歩8分
駐車場:2台

受付時間

8:00~19:00

定休日

日曜日 木曜日の午前中