小山市の鍼灸院(自律神経失調症・動悸・めまい)

天恵堂治療院

〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-11-1パークシティ107
JR小山駅から徒歩8分 駐車場:2台

受付時間
8:00~19:00
祝日も通常営業
定休日 
日曜日

肩こり・首こり

肩こりがひどくて頭痛や吐き気まで出る人が
筋肉と自律神経に働きかける鍼灸整体で
根本から改善し健康な毎日を取り戻しています

あなたも肩や首のこりや重だるさがもう何年も当たり前になっていませんか?

朝起きた時からすでに重くて痛い・・・、仕事が終わる頃にはズーンとした痛みや、ひどい時には頭痛や吐き気まで・・・。

「マッサージや整体に行っても楽なのはその日だけ」「病院では痛み止めと湿布とストレッチ」「ストレートネックだから仕方ないと言われた・・・」

そういったお悩みを抱えたまま、もう何年もガマンを続けていませんか?

実は肩や首の筋肉だけでなく、姿勢・骨格の歪みや自律神経の乱れが関係している場合が多くあります。

こうした”根本的な原因”にアプローチすることで長年の辛い肩こり・首こりがスッと軽くなっている方がたくさんいらっしゃいます。

もう「どうせ良くならない・・・」とあきらめないでください。

あなたのお身体はきちんと整えば、本来の健康を取り戻す力を持っています!

ひどい肩こりや首こり悩んでいませんか?

  • こり・首こりがひどくて朝から重だるく夜も寝つきが悪い
  • パソコン作業が多く夕方になると頭が重くなり、吐き気やめまいを感じる
  • ストレートネックなので整体の施術を受けてもすぐ元に戻ってしまい改善しない
  • 生理周期が来ると肩・首のこりがとても辛くなりイライラしたり落ち込む
  • 湿布や痛み止めを使い過ぎて、効かなくなり毎日が辛い
  • 肩や首が固まり過ぎて深呼吸しにくく、呼吸が浅くなっている

症状が改善しているお客様

  • 首の痛みがなくなりました。首・肩が楽になったので目がすっきり、体が温かくなりました(30代 柴山麻里 様 小山市)
     
  • 今まで取れたことのない首のハリがとれたのに感動しました、背中もベリッと何かはがされたような気がします(40代 諏訪 様 小山市)
     
  • しっかりほぐされて軟らかくなったので驚きました。途中から冷えていた足が温かくなるのがよく分かりました。肩も腰もスッキリ軽くなり、首もとっても柔らかくなりました。また受けたいと思います(30代 Y M 様 小山市)
     
  • 終わってビックリ肩・背中・は軽くなり、腰はいつもなんとなく痛かったのが無くなりました(年代未記入 K I 様 小山市)

あなたと同じように悩んでいた方が・・・

当院には「肩こりが辛くて日常が楽しめない・・・」「肩こりがひどくてもシップと痛み止めでひたすらガマンして働いていた」「仕事、家事、子育てで自分の事なんて後回しが当たり前・・・」という女性のお客様がたくさん来院されています。

揉みほぐしや痛み止めで一時的に緩和されても、すぐに再発してしまう。

肩こりや首こりは繰り返される筋肉の過剰な緊張、筋膜の癒着、自律神経の不調などの”複数の原因”を整えてあげることで、肩こりや首こりはスーッと軽くなりいつも通りの「ふつうの毎日」を取り戻す方が増えています。

肩こり・首こりの種類と特徴

肩こり・首こりは単なる「筋肉疲労」「筋肉の過緊張」と軽視されがちですが、実際には以下の様な複合的な要因が重なり合っているケースがほとんどです。
 

  1. 不良姿勢 :長時間のパソコン・スマホ・ゲーム・デスクワークによる猫背やストレートネックといった不良姿勢が肩・首の筋肉に負担をかけ、血流が悪化してコリや痛みを起こします
     
  2. 筋膜のトラブル :筋膜(筋肉を包む膜)は、長時間同じ姿勢を取ることで緊張したり癒着しやすくなります。この筋膜のトラブルが筋肉の柔軟性を悪化させたり、痛みを起こします。
  3. 精神的な緊張 :ストレスを感じると交感神経が優位になり、筋肉が過度に緊張します。特に首や肩周辺はストレスの影響を受けやすく、コリや痛みが強くなります。
  4. 自律神経の乱れ :自律神経のバランスが乱れると血流や筋肉の緊張状態が正常に保ちにくくなります。また睡眠の質が低下すると身体の回復機能が低下しコリが改善しにくくなります。
     

西洋医学と東洋医学の視点

西洋医学の視点

肩こりや首こりは一般的に「スマホ首(前方に頭が出る)」「ストレートネック」「猫背」などの不良姿勢による首や肩、背中の筋肉の過度な緊張状態と捉えられることが多いと思います。

原因は長時間のパソコン作業、スマホやゲームのし過ぎ、運動不足、ストレスなどによる筋肉の緊張や血行不良が考えられ、一般的には湿布や鎮痛薬、リハビリ、マッサージなどの対応が取られます。

しかし多くの場合、「画像検査では異常なし」とされ、根本的な改善に至らず、慢性化している人が非常に多くいらっしゃいます。


東洋医学の視点

肩こりや首こりは「気血の滞り(ストレスや運動不足)」「冷え(風寒邪)」「湿気(湿邪)」「内臓機能の弱り」など肉体的(内的)な要因と外的な要因、セルフケア(養生)不足などにより首や肩、背中の筋肉に異常が起こると捉えています。

特に女性は月経周期やホルモンバランスの影響を受けやすく、「気滞血瘀」「肝気鬱結」などにより気血の流れが滞ることで首・肩のこりや緊張、頭痛、イライラ、不眠など感情面や自律神経の面にも影響を与えると考えられております。

当院の肩こり・首こりアプローチ

当院では、ただ筋肉をほぐすのではなく、筋肉・筋膜・体の歪みにアプローチする事で自律神経やホルモンバランス、心理面までふくめた総合的な施術により重度の肩こりや首こりを改善に導きます

  • 首や肩の深いコリにやさしく効かせる鍼灸施術で筋膜と筋肉を改善する
    指では届かない奥深い筋肉と筋膜に効果的にアプローチしています

     
  • 自律神経のバランスを整え、ストレスに強い体づくりをサポート
    脳内物質、ホルモンが活性化し自律神経が整います
  • 女性特有の不調(PMS、ホルモンの乱れ、冷え)にもしっかりと対応
    鍼灸施術は女性特有の不調も改善するので喜ばれています
  • “体質”や“生活リズム”に合わせたオーダーメイド施術
    お一人お一人のお客様に合わせた施術とセルフケアを提供いたします

セルフケア アドバイス

セルフケアを行うだけでも頭痛が和らぎ、施術効果が高まります

  • 蒸しタオルやあずきのチカラ、シャワー(温度プラス1度)で首と肩を温めて、筋肉の緊張と血流を改善します。深呼吸しながらリラックスしましょう
     
  • 目線の高さに気を付けましょう スマホやパソコン、ゲームをするときは、できるだけ顔の正面=目の高さに画面を合わせましょう。猫背やうつむき姿勢は首にかかる負担が3~5倍になることもあり要注意!!
     
  • 1時間に1回の肩回し 首や肩の筋肉は長時間同じ姿勢が続くと硬くなります。両手を真横に開き、両手を肩に当てて肘で大きく円を描くように前後に回しましょう。肩周りの筋肉をほぐし血流改善が期待できます
     
  • 湯船につかって深呼吸 肩や首の血流改善には湯船で全身の血流を促すことが効果的です。また深呼吸を組み合わせることで副交感神経が優位になり筋緊張の緩和など相乗効果が期待できて就寝前のリラックスタイムにピッタリです。睡眠の質も上がります

鍼灸施術のエビデンスと信頼性

 世界的に信頼される医療情報機関であるCochranレビューの2016年のレビューでは鍼灸が慢性的な首の痛みに対して有効である可能性が示されています。特に鍼灸施術が標準的な治療法と比較して痛みの軽減に効果的であると報告されています。

鍼灸が慢性的な首や肩の痛みに対して有効であると結論づけられています。鍼灸が痛みの軽減に効果的であることを示しています。
JAMA internal Medecine 2012年の研究

日本でも鍼灸施術の効果が世界的に証明されてきたため東京大学医学部付属病院や慶應義塾大学病院、自治医科大学附属病院など大学病院でも鍼灸施術を含む統合医療が提供されています

当院が選ばれる理由・当院の強み

  • 子育て中の女性も多く来院するリラックスできる空間
     
  • 鍼灸✖整体のやさしい施術
    (痛みの少ない鍼を使っています)

     
  • 女性ホルモンの乱れ、体の冷え、ストレスなどにも同時に対応
     
  • 丁寧なカウンセリングで初めてでも安心
     
  • 国家資格をもつ安心の施術者
    (はり師、きゅう師、あん摩マッサージ)

毎日くり返す肩こり・首こり・・・
どこへ行っても改善しないとお悩みのあなたへ

いくつかの病院や治療院で施術を受けても改善せず「どうせ良くならない」「どこへ行っても楽なのは2~3日だけ」と悩んだり諦めている方が多くいらっしゃいます。

しかし肩こり・首こりは正しい方法で施術を行い、正しいセルフケアすると驚くほどの改善が期待できます!当院ではあなたの症状の根本的な原因を探してお一人お一人に合った施術を行います。

「今の状態から抜け出したい」「効かない薬を少しでも減らしたい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。「ちょっと話だけでも聞いてみようかな?」そんなお気持ちで大丈夫ですよ。

あなたがまた安心して「ふつうの毎日」を過ごせるよう全力でサポートいたします。

肩こり・首こりにお困りなら

天恵堂治療院・院長の福田です。
あなたのお悩みを解決します!​

体調がお辛いなか当院のホームページをご覧くださりありがとうございます。

私は長年、肩こり・首こりや自律神経の不調、腰痛などさまざまな症状に悩む方々と向き合い施術を行ってきました。

肩こり・首こりは骨格が湾曲するなどの重症でなければ身体的な異常が伴わず周囲の人から理解されにくい辛さがありますよね。

私も疲れが溜まったり、睡眠不足や身体を冷やし過ぎると肩や首の筋肉が緊張するのでよく分かります。こんな肩こりや首こりが毎日のように続いたら本当に辛いですよね。

肩こりや首こりがあっても毎日の仕事、家事、子育て、介護は休むことはできず、自分のことは後回しが当たり前・・・・。

ずっと頑張り続けて休めないあなたに少しでも心と身体を軽くしてほしい、「ここに来るとホッとする」「やっと安心して一息つける」そんな場所でありたいと思っています。


一緒にガマンしない「ふつうの生活」取り戻しましょう!

科学的根拠・エビデンスが証明されているので東大病院でもはり・きゅう施術が行われています

東大病院リハビリ科の鍼灸博士が教える
最強のボディメンテナンス

アメリカやヨーロッパなどの先進国では、はりきゅう施術の科学的根拠・エビデンスが証明されているのではりきゅうの施術と病院の治療を併用することは当たり前になっています。

日本でも東大病院、慶應義塾大学病院、自治医科大学附属病院などトップクラスの大学病院でもはりきゅう施術が行われております。

代表的なはり・きゅう施術の効果

  1. 自律神経の調節作用
  2. オピオイドによる鎮痛作用
  3. オキシトシンによる抗ストレス作用
  4. オキシトシンによりセロトニン分泌を促進
  5. GABA(ガンマアミノ酪酸)による鎮痛作用
  6. 筋肉の緊張・コリの改善作用

画像の書籍は東大病院の鍼灸科主任・粕谷大智先生の書籍です。専門的な内容も含まれていますが「不調のメカニズム」「最強のセルフケア」が分かりますのでおすすめです。

 

科学的根拠・メディア紹介事例の詳細はこちらへ

施術を受けるこで得られる良いこと

  • いつも通りの「普通の生活」に戻れる

 

  • 不快な症状を減らし、長期的な健康を維持できる

 

  • 症状・体調が改善することで必要のない服薬や通院が減る

いつも通りの「普通の生活」に戻れる

当たり前ですが少しずつ症状が改善し体調が良くなれば、いつも通りの「普通の生活」に戻ります。

天恵堂では施術 → セルフケア → チェックシートで経過と症状を確認 → 症状に合わせて施術 → セルフケア の順に患者様の症状と体調に合わせて施術とセルフケアをおこないチェックシートで症状の改善を可視化して患者様と一緒に確認しながら進めていきます。

目に見える数値で症状の改善を確認できるので安心感が生まれ自信をもって施術とセルフケアに取り組めます。約1週間に1回のペースの施術を5~6回繰り返すことで安心感と自信はさらに強まり「治る」という確信になり症状の軽減が実感できるようになります。

そして「治らないかもしれない」「悪化したらどうしよう」という不安感が無くなり、気がつけば少しずつ体調が良くなり、いつも通りの「普通の生活」に戻っていきます。

不快な症状を減らし、長期的な健康を維持できる

天恵堂では症状を少しでも早く改善するため東洋医学と自然療法の立場から患者様の体質や生活習慣についてアドバイスとセルフケアの提案をおこないます。

辛い症状を起こしていたり影響を与えている悪い習慣やクセを“今から”改善することができれば辛い症状を軽減させるとともに将来の大病を未然に防ぐことができます。

時代や文化、価値観の変化とともに常識も変化します、私たちが今、普通に当たり前だと疑いもしない事が不調の原因ということもあります。不調の原因となる“常識””当たり前”を疑い、考えと行動を改めることが長期的な健康とピンピンコロリにつながります。

症状・体調が改善することで必要のない服薬と通院が減る

天恵堂にご来院される患者様には市販の薬が効きにくくなり大量に服用されていたり、「効果がないんじゃないか?」と思いながら病院に通院したり、薬を飲み続けている方がいらっしゃいます。

薬は飲み続けると患者様のお身体に薬剤抵抗性が生まれ薬が効きにくくなることがありますし、多くの薬(多種類)を服用することで副作用などの健康被害が起こることがあります。
※ポリファーマシー=多剤服用による有害症状

天恵堂の施術はお薬を使うことはありませんし、血流を良くする、過剰な緊張をゆるめる、自律神経や免疫力・自己治癒力を高める働きがあるので症状の改善を促進させます。天恵堂の施術を併用することで症状が改善し体調が回復すれば病院に通院したりお薬を飲む必要が無くなります。

※服薬の中止、減薬については必ず担当医師にご相談してからおこなって下さい。

不調や痛みを放置してはいけない理由

  • 重症化・難治化疾患へ移行する危険がある

 

  • 本当の原因が分からなくなり症状の改善が難しくなる

 

  • 症状改善までのお金と時間が増える

 

  • いつも通りの「普通の生活」を失う

 

  • 健康・生命・時間を買い戻すことができない

重症化・難治化疾患へ移行する危険がある

はじめは一時的な肩こり、首こりでも痛み止めやシップで「痛みの信号」を止めて「痛みを感じない状態」「根本原因の放置」をしてしまうと重症化や難治化したりまったく別の症状を引き起こしてしまうことが分かってきました。

たとえば首・肩こりから起こる重症化モデルの例をご紹介します。

首・肩こり、筋肉の過緊張 → 血流の低下(滞り) → 脳が症状を記憶し慢性化 → 服薬の長期継続 → 薬剤抵抗性で薬が効きにくくなる → 痛みが治まらず重症化 → 薬の副反応で頭痛や胃痛など別症状が起こる → 痛みが治まらないことがストレスになる → 脳・自律神経の機能が低下 → 痛みが治まらず心因性疼痛を発症 → 痛みが複雑化し本当の原因が分からず難治化してしまう

これは一つの例ですがどのような病気や症状にもおおむね当てはまります。どのような症状でも重症化・難治化・別症状へ移行する危険性があり、根本的な原因や症状を解消するまでの時間と費用が大きくなります。

本当の原因が分からなくなり症状の改善が難しくなる

根本原因を放置してしまう事によりどんどん複雑になり重症化・難治化してしまい“真の原因”が分かりにくくなってしまいます。

先ほどの首・肩こりの例を参考にしてご紹介いたします。

  1. 最初は首・肩こり=筋肉の問題
  2. 血流の低下=血流の問題
  3. 脳が症状を記憶し慢性化=脳の問題
  4. 薬剤抵抗性=薬の問題・体が受け付けない
  5. 頭痛や胃痛など別症状=薬の弊害
  6. 痛みによるストレス=精神的な問題
  7. 脳・自律神経の機能低下=脳・自律神経の問題
  8. 心因性の痛みを発症=心の問題

単純な首・肩こりという筋肉の問題でさえ慢性化・重症化してしまうと何が本当の原因なのか?1~8の原因のどれとどれが関連し合っているのか?患者様ご自身も、薬を処方した医師も明確に区別して原因を特定し証明することは不可能だと思います。

当たり前ですが症状の根本的な改善は難しくなってしまいます。

症状改善までのお金と時間が増える

たとえばガンのような大病でもステージ1とステージ4では治療方法や治療の選択肢も治療期間も治療の費用もまったく違うことは誰でも想像できると思います。

重症化・難治化・別症状への移行が起こってしまうと本当の原因が分かりにくくなってしまい「本当の原因」や症状を解消するための方法や選択肢が少なくなってしまいます。

こうなってしまうと当たり前ですが症状が改善するまでの期間、費用、患者様のストレス、一緒に暮らしているご家族様の負担が大きくなってしまいます。

いつも通りの「普通の生活」を失う

不幸とはいつも通りの「普通の生活」を失うことだと思います。

あるパニック障害の患者様は「車を運転して好きなところに行けたのに車の運転が怖くてできなくなりました」と仰いました。

ある脳梗塞の患者様は麻薬系鎮痛剤でも痛みが止まらず、手術法も無い状況で「身体が動かないのは諦めるから痛みだけは止めて欲しい」「死んだ方がマシだ」と仰いました。

またある胃痛・吐き気・頭痛の患者様は「昔はビールを3、4本飲んでたけど今は痛みと吐き気でビールなんて飲めないしお粥しか食べられません」と仰いました。

今まで当たり前、普通だったことが普通ではなくなった時「当たり前のこと」「なんでもない普通のこと」が幸せだったと気がつきます。

そして病気や痛み、不調、障害によって「普通の生活」「当たり前のこと」ができなくなった今、辛く苦しい日々を一生懸命に過ごされていました。

健康・生命・時間を買い戻すことができない

「先生こんなはずじゃなかったんですよ・・・」「まさかオレがこうなるとは思わなかった・・・」

というのは大病で人生が大きく変わってしまった患者様がよく仰られる言葉です。

残念ながら私の祖父は脳梗塞で寝たきりとなり、祖母も認知症で寝たきりになってしまいました。

ある患者様は脳梗塞・半身マヒとなり車いす生活で常に痛みに苦しまれる生活になってしまいました。ある患者様はガンを発症しお身体の一部を切除されました。残念ながらすべて元の健康な状態に戻ることはありません。

「家と食事の最低限の生活ができれば金は要らないから痛みだけは止めて欲しい」脳梗塞で半身マヒと痛みに苦しまれている患者様のお言葉です。

どんなに大金を出しても壊れた脳細胞を元に戻すことも、ガン手術で切除してしまったお身体・内臓も元に戻すことはできません。加齢による骨や関節の変形も、虫歯で削られた歯ですら元通りの健康な状態には戻すことができません。

当たり前ですが健康も生命も買い戻すことは誰にもできません。だからこそ頭痛だけでなく、なんてことない自律神経の不調や小さな痛み、慢性的な症状を放置してしまう事が実はとても危険なことなんです。

何回通えば良くなるのか?
どのような経過と期間で改善するのか?

肩こり・首こりを改善するためには筋肉と筋膜、自律神経の過剰な緊張を改善させることが大切です。最悪な症状から改善するまで個人差はありますがほとんどの場合は1週間に1回の施術で4回ほどの通院が必要です。インターネットでは「1~2回で改善できます」というゴッドハンド整体院さんや鍼灸院さんも見かけますが当院のこれまでの実績では、そういった症例はほとんどございません。

まずは現在の最悪な症状を止めて、肩や首の筋肉と筋膜、自律神経をリラックスさせることで慢性的な肩こり・首こりが起こらないよう肉体と自律神経が正常に働くように整えましょう。これがお身体に優しく安全で改善率の高い施術だと考えます。

通院回数や通院期間について、症状の軽重、症状を発症してからの期間、強い薬の服用、症状に悪影響のある季節(例:花粉症、夏バテ)、生活環境などにより大きく変わりますので全てのお客様に当てはまる訳ではありませんが、慢性化している肩こり・首こりのお客様の約8割は以下のように通院していただいております。

改善が感じられるまでの施術回数の目安

  軽 症 中等症 重 症
発症後 5年以内 10年以内 10年以上
施術回数  5~10回 11~20回  21回以上

 


最悪な体調と症状の改善を目指す期間

1~2か月の期間は1週間に1回の間隔で4回から8回の施術が目安です。

最悪な体調と症状を止めることを最優先に施術をおこなう期間と回数です。

初回からの8回目までの施術とセルフケア、チェックシートで症状の改善を可視化し共有しながら根本的な体質を改善するための基礎を固めます。

※期間と回数は軽症~重症、体質などの個人差により異なります。

※重症のお客様、交通事故や大きな手術をされたお客様、メンタル系の病気などで脳に強く働く薬を服薬されているお客様は回数と期間が増える傾向がございます。


お身体と症状を確認しながら健康的な体質に戻す期間

10~14日に1回の間隔で4~6回の施術が目安です。本来のお身体の状態に戻していくことを最優先に施術をおこなう期間の目安です。

この時期は最悪な状況から回復した安心感や油断から体調が安定せず、時々不快な症状が起こりやすい時期です。症状が一進一退をくり返しやすい期間。

患者様お一人お一人の状態をしっかりと見極めベストな施術をおこない、患者様本来のお身体に戻していきます。

※最初の施術から12~14回、最初の施術から約4~5か月

※期間と回数は軽症~重症、体質など個人差により異なります

※重症のお客様、交通事故や大きな手術をされたお客様、メンタル系の病気などで脳に強く働く薬を服用されているお客様は回数と期間が増える傾向がございます。


いつも通りの「普通の生活」を維持し安定させる期間

多くのお客様の症状が改善し本来の体調をとり戻した後、気がついたらいつも通りの「普通の生活」に戻っていることに気がつきはじめます。

せっかく取り戻したいつも通りの「普通の生活」を維持し安定させるよう2~4週間に1回の施術で、常に良い体調を維持することで不調がぶり返したり、最悪な体調と症状に戻らないよう体質改善とより良い生活習慣づくりをおこなう期間の目安です。脳・自律神経・身体にいつも通りの「普通の生活」をインプットしていく期間とお考え下さい。

より良い体質と生活習慣が身につくことで肩こりや首こりが起こりにくくなり、免疫力や自己治癒力の向上を維持していきます。

※最初の施術から18~26回、最初の施術から10~11カ月

※回数と期間は軽症~重症、体質など個人差により異なります

※重症のお客様、交通事故や大きな手術をされたお客様、メンタル系の病気などで脳に強く働く薬を服用されているお客様は回数と期間が増える傾向がございます。

施術料金

初回カウンセリング料 2,200円
初回カウンセリング料は初回施術時に必要になります
カウンセリングで症状・お身体の状態を詳しくうかがいます 
大人

高校生~大学生

中学生以下
6,600円

4,400円

3,300円
施術料は施術内容に関わらずすべて同じ料金です
はり、おきゅう、施術着代など追加の料金はかかりません 
施術料は施術時間に関わらずすべて同じ料金です
症状の軽重、難治性疾患など症状により施術時間は異なります 
定期施術券(回数券) 36,300円
お得な定期施術券をご用意しております
症状が重度、国指定難病など難治性疾患の方など長期的・計画的な施術が必要な方、体質改善・好調維持のために定期施術をご希望の方のためにお得な定期施術券をご用意しております

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0285-38-6257
受付時間
8:00~19:00 (最終施術受付18:00)
祝日も通常営業
定休日
日曜日
臨時休診(月1回・月曜日)
友だち追加

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

友だち追加
0285-38-6257

<受付時間>
8:00~19:00
※日曜日と木曜日の午前中は休診

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

お休みの日程

2025年5月のお休み

ゴールデンウィークは通常営業しております。※日曜日を除く

毎週 日曜日
4日11日18日25日

毎週 木曜日の午前
1日8日15日22日29日

臨時休診日
12日(月)

2025年6月のお休み

毎週 日曜日
6日13日20日27日

毎週 木曜日の午前
4日11日18日25日

臨時休診日
14日(月)

2025年7月のお休み

毎週 日曜日
6日13日20日27日

毎週 木曜日の午前
4日11日18日25日

臨時休診日
14日(月)

新着情報・お知らせ

2022/04/07
ホームページを公開しました
2022/04/06
「施術のご案内」ページを更新しました
2022/04/05
「当院概要」ページを作成しました

天恵堂治療院

住所

〒323-0022
栃木県小山市駅東通り2-11-1
パークシティ107

アクセス

JR小山駅から徒歩8分
駐車場:2台

受付時間

8:00~19:00

定休日

日曜日 木曜日の午前中